学級の規律のつくり方
向山洋一先生の言葉の中に次のものがあります。
ーーーーーーーーーーーー
「楽しいイベントの中で子どもたちの規律をつくりだす」
楽しいことを企画し実行するから、
子どもたちは規律をつくりだしていくのである。
出典:向山洋一公式ウェブサイトhttps://mukoyamayoichi.com/message
ーーーーーーーーーーーー
子どもたちは遊びに真剣です。
楽しいことを行いながらルールを守る大切さ、
ルールの存在の価値を考えていくのだと思います。
夏休み明けの2学期から、楽しい企画を考えて
教室で実践していきましょう。
【第4回教室熱中レクリエーション学習会】
お申込み
https://peatix.com/event/4260956/view
【当日の予定】
1 日時
2025年8月22日(金)20時~21時
2 開催形式
オンライン(Zoom)
3 講座予定
※講座内容は予告なく変更する可能性がございます。
講座1(20時~20時21分)
教室熱中!2学期おすすめ!教室でできるレクリエーション(低・中・高学年)【奥井先生、大湯先生、吉川先生】
講座2(20時21分~20時31分)
レクの裏側大解剖!「遊び」に潜む教育的価値とは?!【加藤先生】
講座3(20時31分~20時41分)
地域、学校の特色を生かす!ご当地チャレンジランキングに挑戦【岡先生】
講座4(20時41分~20時51分)
あなたも挑戦!マンスリーチャレラン【郡司先生】
講座5(20時51分~21時)【桑原先生】
「楽しいだけで」終わらせない!子どもたちに力をつける「遊び」の計画
投稿: 小島 庸平