終了

英語教育連続ワークショップ 「小学校(入門期)英語活動のWhat?とHow?」

開催日時
場所 茨城県 
主催NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所

テーマ:~つまずきを事前に回避・軽減し、中学以降での学習につながるコミュニケーション能力の素地を養うために~

▼ 主な内容

◎日時・内容(予定)
第一回 「読み書き困難疑似体験と小学校(入門期)英語教育のWhat?とHow?」 
2011年6月25日(土) 13:30~16:30(受付は13:00~)
 
 英語学習につまずきがちな子どもたちの困難を疑似体験していただき、これを回避・軽減するために必要とされる小学校(入門期)における指導のポイントについてお話します。
第二回 「ゼロから始める英語音声指導の基礎テクニック」  
2011年8月27日(土) 13:30~16:30(受付は13:00~)
 誰にでもすぐできる発音指導のポイントと、音韻レベルでの困難を回避・軽減する練習方法をご紹介します。
第三回 「聞いて理解する力を養うための基礎テクニック」 
2011年10月22日(土) 13:30~16:30(受付は13:00~)
 聞いて理解する力を養うためにも、2つの認知処理方略をバランスよく用いられるようにすることが重要です。その具体的な手立てをご紹介します。
第四回 「言語に対する興味関心を高め、主体的に学びとる力を養うための基礎テクニック」 
2011年12月23日(金・祝日) 13:30~16:30(受付は13:00~)
 母国語と第二言語、また外国語としての英語とでは、学習の仕方も違って当然です。日本語を母語とする私たちの特性も考慮しながら、主体的に学びとる力を養うための基礎テクニックを紹介します。
◎講 師
 リヴォルヴ学校教育研究所 代表 小野村 哲
◎定 員
 20名 ※定員になり次第、受付を終了させていただきます。
◎参加費
 18,000円(参加費16,000円+資料代2,000円)
 *参加が定員に満たない場合のみ、各回ごとの参加を受け付けます。各回ごとの参加費は、5,000円(参加費4,500円+資料代500円)となります。
◎参加対象
 小学校、中学校、塾等教職員、教職志望者、その他教育関係者など 
◎申込方法
 講座チラシ・申込用紙
 (HP: http://rise.gr.jp/archives/2343) 
・申込用紙をダウンロード後、必要事項を記入しFAXまたは郵送、E-mailにて事務局までお申込みください。
・申込後1週間以内に郵便局から参加費を郵便振替にてお振込みください。
・一旦入金された参加費は返金できませんのでご了承ください。
・入金確認後、参加票をお送りいたしますので当日ご持参ください。

▼ 会場

筑波学院大学 
(茨城県つくば市吾妻3丁目1番地
TEL:029-858-4811
秋葉原~TXつくば駅 45分(つくばエクスプレス快速)
TXつくば駅下車 徒歩約7分
※お車でお越しの際は、大学の駐車場を利用いただけます。

▼ 教科など

英語 
特別支援教育 

▼ 問い合わせ

NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所
(担当者:大嶋)
茨城県つくば市二の宮4-3-2二の宮コーポC 101号
029-856-8143
029-896-4035
rise@cure.ocn.ne.jp

イベントを探す

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート