| 開催日時 | 〜 |
| 場所 | 石川県 |
| 主催 | 全国小学校社会科研究協議会北陸三県小学校社会科連絡協議会石川県小学校社会科教育研究会 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:自ら社会に参画する力の基礎を養う社会科学習
~自分発、社会経由、自分行~
▼ 主な内容
10月27日(木)
12:30~13:30 受付
13:30~14:15 開会行事
14:15~15:15 全体会
15:15~16:45 記念講演
「スーパーパティシエへの道」~和から洋へ~
講師:辻口博啓先生
16:45~17:00 閉会
10月28日
9:00~受付
9:30~10:15 授業公開I
9:50~10:35 授業公開II
( 移 動 )
10:50~12:00 全体会(基調提案・指導講評)
12:00~13:00 昼食
13:00~14:15 学年別授業研究会
14:15~14:30 移動
14:30~16:30 学年別課題研究会
〈会場校テーマ〉
○金沢市立弥生小学校:
かかわり合い、自己の学びを深める子
~「ことば」の力を大切にした社会的な思考力の育成~
○金沢市立小立野小学校:
自ら調べ、考え、判断し、確かな思いを築く子どもを育てる
~人・もの・こととのかかわり合いを大切にして~
○金沢市立諸江町小学校:
自らを活かして共に生きる
~人と関わり自分で課題を解決する力の育成~
※大会資料代:4,500円
▼ 会場
10月27日(木)
石川県文教会館大ホール
◇全小社理事会・レセプション 金沢ニューグランドホテル
10月28日(金)
第一会場 金沢市立弥生小学校
〒921-8036 石川県金沢市弥生1丁目26-2
TEL:076-242-3245 FAX:076-242-3244
第二会場 金沢市立小立野小学校
〒920-0942 石川県金沢市小立野4-7-7
TEL:076-232-1283 FAX:076-261-2333
第三会場 金沢市立諸江町小学校
〒920-0022 石川県金沢市北安江2丁目25-1
TEL:076-231-7389 FAX:076-233-1284
▼ 教科など
社会
▼ 問い合わせ
石川大会事務局長(金沢市立三馬小学校長)島津健一
〒921-8164 石川県金沢市久安6丁目154番地
TEL:076-243-2261
FAX:076-243-2262
E-Mail:minma-e@kanazawa-city.ed.jp
イベントを探す
石川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/27 | Harvest Final Session |
| 12/13 | NEXT EDUCATION2025 子どもをどう観て、どう関わるか―3つの立場から学ぶ |
| 1/6 | 【啓林館】幼保小をつなぐ 架け橋プログラムオンラインセミナー |
| 12/27 | D-project北海道セミナー2025 授業カイゼン〜ICTで変わる授業と学び |
| 12/27 | 12月27日 NSA【はじめての理科実験講座】 A:運動・力学台車 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
