このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
中学校、高等学校
▼ 教科・領域、テーマ等
英語
▼ 会場
鳴門教育大学地域連携センター
▼ 主な内容
新学習指導要領の理念および最新の英語教育研究の動向をふまえ、英語を
使った英語指導のあり方について理論と実践の観点からわかりやすく紹介します。
具体的には、中学・高校の英語授業における(1)教師のクラスルーム・イングリッ
シュの使い方やトレーニング方法、および、(2)英文法指導の理論と実践に焦点を
あて、受講者の英語教師力の刷新をめざします。
講師:
伊東 治己(教授)
山森 直人(准教授)
▼ お問い合わせ先
鳴門教育大学 社会連携課社会連携チーム〒772-8502 徳島県鳴門市鳴門町高島748Tel: 088-687-6101E-Mail: koukaikouza@naruto-u.ac.jpホームページ: http:...
イベントを探す
徳島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/3 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 愛媛 |
7/26 | 第15回高知の子どもたちの未来を拓く教育セミナー |
8/24 | 第八回Ijin(偉人)・授業創りセミナー |
9/13 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】9月高知会場 |
11/9 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】11月愛媛会場 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
組体操 | 絵本 | 堀川真理 | 教材 | ワーキングメモリ | 実験 | 長谷川博之 | 技術 | 思春期 | 社会科 | パワーポイント | 学習意欲 | 話し合い活動 | センター試験 | インクルーシブ教育 | 小学校教員 | 自閉症 | 授業づくりネットワーク | リコーダー | 平野次郎 | 心理教育 | ファシリテーション | 心理カウンセラー | シュタイナー | 春休み | Teach For Japan | 保健室コーチング | ソーシャルスキル | 俵原正仁 | 世界史 | 中村健一 | 学力向上 | 大学受験 | ESD | デジタル教科書 | ディベート | アイスブレイク | NIE | 読み聞かせ | 伴一孝
