AIにはできない、教師だからこそできる!新時代を生き抜く『黄金の三日間』ノート術

開催日時 18:00 18:45
定員30名
会費300(ノート・資料代)円
場所 兵庫県尼崎市若王子2丁目18ー3 

ChatGPTに代表される生成AIが日常に入り込んできた今、子どもたちの学び方も大きく変わっていくことが予想されます。
「教師の役割はどうなるのか?」
「変わるべきこと、変えてはいけないことは何か?」
そんな不安や疑問を感じていませんか?
でも、子どもの心に火をつけるのは、やっぱり“人間”の教師。
先生方にしかできない教育があります。

🔶このセミナーでは…
✨ 新時代でも通用する“教師の力”とは?
✨ 子どもの心をつかむ『黄金の三日間』の設計法
✨ 特別支援を要する子にも対応した、学級開きの実践例
などなど、明日から使える資料とノウハウが手に入ります!

📝“黄金の三日間ノート”がその場で作れます!
当日は、A4ノートを配付!
資料を貼ったり、講師の話をメモしたり、あなただけの「新学期スタートダッシュノート」が完成します。
明日からすぐに使える“戦略ノート”を一緒に作りましょう。

💬 質問&交流タイムもあります!
他の先生たちと意見を交わしながら、実践アイデアを広げましょう。
一人で悩まず、つながることでヒントが見つかります!

【日時】
2026年3月27日(金)
18:00〜18:45

【場所】
尼崎市立教育総合センター

【講座内容】※予定です。
1.AIにはできない!さっき出会ったばかりの子ども達に、新年度最初の数分で何を語るか?
→子どもの心をつかむ第一声とは?学級経営の成否を分ける“初日の語り”を具体例と共に紹介します。

2.教師だからこそできる!黄金の三日間を成功させる教師の「段取り力」
→3日で子ども達をどう動かすか?準備から時間配分、声かけまで、段取りの極意をお伝えします。

3.でも、AIも活用しよう!黄金の三日間の取り組み“+α”の工夫
→ChatGPTやAIドリルなどのツールを使いつつ、教師の役割が活きる方法を具体的に紹介。

4.はじめの授業が肝心!第1時間目の最初の授業を考えよう
→その場で、一緒に授業を考えてみましょう。
※こちらで用意した教材文(何種類か)を配付します。それをもとに、
 参加者の皆さんで授業を考え、希望者で模擬授業をします。
(1人2〜3分程度)
 もし、授業を考えてほしい教材文があれば、お持ちください。
 (コピーは1部以上あれば大丈夫です。)

5.「AI時代、これで大丈夫?」に応えます!Q&A & ノートづくりタイム
→ 「AIの時代に、教師としてどう動けばいいの?」「黄金の三日間、どう取り入れたら?」参加者で交流しませんか?ノート作りの時間に充ててもらって大丈夫です。

※最初に黄金の三日間用ノート・スティックのりをお渡しします。(会費に含まれています。)
各講座の内容をメモしたり、気になった資料を貼ったりして、ノートをどんどん埋めていってください。

【場所について】
尼崎市立教育総合センター
http://www.ama-net.ed.jp/
尼崎市若王子2-18-3(JR塚口駅から東へ約1.2km)
※聖トマス大学の跡地にある『サピエンチアタワー』です。
※施設内に駐車場があります(無料)

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート