ログインしてください。
開催日時 | 〜 |
場所 | 香川県 |
主催 | 香川大学教育学部附属坂出小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:知の更新をめざした「思考力」の育成(3年次)
-思考様式を共有化するユニバーサルデザインの授業づくり-
▼ 主な内容
平成24年1月26日(木)12:00~17:00
【12:00~】 受付
【12:30~】 開会式
【13:15~】 脳を活性化するドリル学習
【13:20~】 提案授業Ⅰ
国,国,社,算,理,音,体,体(保),英の公開授業
【14:15~】 参加型授業協議会
【16:00~】 講演『ユニバーサルデザインを生かした授業を目指して』
文部科学省 特別支援教育調査官 石塚 謙二先生
平成24年1月27日(金)8:00~16:30
【8:00~】 受付
【8:30~】 本校の主張
【9:05~】 脳を活性化するドリル学習
【9:10~】 提案授業Ⅱ
国,社,算,算,理,図,体,英の公開授業
【10:05~】 参加型授業協議会
【11:35~】 昼食
【12:35~】 分科会講演
国語科:文部科学省教科調査官 水戸部 修治 先生
演題『単元を貫く言語活動を位置付けた国語科の授業づくり』
社会科:文部科学省教科調査官 澤井 陽介 先生
演題『新しい時代の社会科の授業づくり』
算数科:国立教育政策研究所総括研究官 銀島文 先生
演題『新しい時代における算数科の授業づくり』
理 科:文部科学省教科調査官 村山 哲哉 先生
演題『新しい理科教育の動向』
【14:00~】 全体授業(社)
【15:05~】 シンポジウム
-「『思考力』を育てる授業の在り方」-
水戸部修治先生,澤井陽介先生,銀島文先生,
村山哲哉先生,石塚謙二先生
【16:20~】 閉会式
参加費 3000円(資料代を含む)
URL:http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~sakasho/
▼ 会場
香川県坂出市文京町二丁目4番2号
▼ 教科など
国語
社会
数学・算数
理科
英語
音楽
保健体育
図工・美術
▼ 問い合わせ
研究部長 大山 貴久
香川県坂出市文京町二丁目4番2号
TEL:0877-46-2692
FAX:0877-46-5218
E-Mail:sakashokenkyu@ed.kagawa-u.ac.jp
イベントを探す
香川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/1 | 本日限りのTOSS兵庫オールスター勢揃い!春フェスファイナル! |
6/1 | 【6/1@甲南大学】神戸英語教育学会研究大会/KELTセミナー「AIと外国語教育の未来」 |
6/1 | 探究型授業への道セミナー 2nd Stage |
7/26 | 第3回ALL太田セミナー2025 |
7/28 | 【7/28(月)20時ZOOM】春風アメリカ教育視察報告会2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
8/11 | 特別支援教育教材展示会5 in 東京 |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
6/22 | 一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ1【対面】 「学びを支える指導者と子どもとの『やり取り』」 |
授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
