終了

文教大学 学級づくりセミナー<ゲスト講師 堀裕嗣氏>

 多くの若い教師にとっての悩みの1つが、学級づくりです。授業に関しては大学でもそれなりに学んできたものの、学級づくりに関して大学で学ぶ機会はほとんどないからです。
 一方、ベテラン教師からも、「最近の子どもは理解できない」「これまでの経験と勘が通じない」など、学級づくりの難しさを嘆く声を多く耳にします。
 学級経営に関しては、教育学からのアプローチ、カウンセリングを中心とした心理学からのアプローチなど、いくつかのアプローチがありますが、目指すものは同じであるようにも思われます。
 そこで、このセミナーでは、多様な立場から、学級づくりの理論と実践について幅広く学んでいただきます。若い教師にとってもベテラン教師にとっても、これまでの実践をふりかえり、これからの学級づくりの指針を定める機会となれば幸いです。
【プログラム】
9:00~ 受付
9:30~11:00 学級づくりに活かすカウンセリング-ロジャーズの理論
                  (文教大学教育学部教授 会沢信彦)
11:15~12:45 集団心理学を活かした学級づくり
                  (文教大学教育学部教授 藤原正光)
13:30~16:30 原理原則で語る教師力
                  (札幌市立北白石中学校教諭 堀裕嗣)

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/19第4回 溝越勇太先生に学ぶ会「子どもたちの探究心に灯をつける国語授業デザイン」~毎日の話す・聞く指導から、単元づくり、探究型授業デザインまで~
8/18第7回 夏の特別例会(第381回例会)始業式直前「学級づくり・授業づくりのポイント」~イメージをもって2学期を迎えよう~
9/13石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~
8/2授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】8月山形会場
7/20河村茂雄先生セミナー 理想の学級の「空気」とは何か? ―「同調圧力」のメカニズムを知り、「心理的安全性」を高めるには―

学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート