| 開催日時 | 13:00 〜 |
| 場所 | 福島県福島市三河南町1−20 コラッセふくしま(4階) 多目的ホール |
| 主催 | 教室『学び合い』フォーラム実行委員会 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加●ねらい:9回目を迎える『学び合い』フォーラム。嬉しいことに様々な広がりを見せています。そこで、改めて『学び合い』の原点を見つめ、「これからの」『学び合い』を考えます。東日本大震災の復興の起点として期待される福島で開催することにしました
※『学び合い』とは、西川純(上越教育大学教授)らの研究成果による教育観であり、「学校は人との関わりを通してその有効性を実感し、より多くの人が自分の仲間であることを学ぶ場である」という学校観と、「子どもたちは有能である」という子ども観からなる。
●対 象:教職員、保護者、小・中・高校生、大学生、大学院生、その他教育に関心のある方
●後 援:福島県教育委員会 臨床教科教育学会 上越教育大学
●講 師:西川純氏(上越教育大学教授)http://jun24kawa.jimdo.com/
石川晋氏(授業づくりネットワーク・北...
イベントを探す
福島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
| 11/23 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 茨城・水戸 |
| 12/27 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 石川・金沢 |
| 2/1 | 2026年2月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in宮城 |
| 3/21 | 中学高校国語・授業に熱中させる教材教具と使い方のコツ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 2/22 | 日本学級力向上研究会令和7年度第3回関西支部会 |
| 11/15 | 障がいを持つ子どもと健常者が共に学ぶ場より |
| 1/16 | 東京都小学校教育技術・指導法研究会 第5回研修会 ~国語科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~ 【講師】椿原正和先生 |
| 3/28 | 「学級づくり」を考える会 |
| 11/22 | GEG さつまミーティング |
学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
