開催日時 | |
会費 | 3,000円(税込)円 |
場所 | 奈良県奈良市登大路町63番地 国際奈良学セミナー |
主催 | 教育サークル 『All-Free』 小野 領一 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加あなたは信じられますか?
・割合のテストで平均点が99点以上。
・学年130人中120人が100点をとった。
・自学を積みあげた自学のタワーが2m以上になった。
・毎日自学を30ページしてきた子どもがいる。
・クラス全員が宿題を楽しんで取り組む。
これらは全て真実です。
このすさまじい実践をされているのが今回来て頂く、福山憲市先生です。
次世代の教師を育てていきたい。その思いで今回、奈良でのセミナーを引き受けてくださりました。
20代で、有田和正先生、野口芳宏先生、向山洋一先生からたくさんのことを学び、仮説実験授業、分析批評、その他本当に様々な教育技術を現在まで学び続けてこられています。
その圧倒的な技術力、人間力をもって、子どもたちを信じられないほど伸ばし続けておられます。
次世代の先生方への熱いお話はみなさんの教師観を変えてくれることでしょう。
また、どんな悩みも的確にアドバイスしていただけることでしょう。
今後、福山先生が奈良に来て頂ける機会はなかなか無いと思います。
是非、一緒に学びを深めませんか?
お待ちしております。
【講師】
福山 憲市 先生 (下関市立勝山小学校教諭)
【時程】
13:00~ 受付
13:25~ 開会行事
13:30~14:20 講座Ⅰ 待ち遠しく成る算数授業の事実
14:30~15:20 講座Ⅱ 150のアイテムを駆使する国語授業の事実
15:30~16:20 講座Ⅲ 一人学びが育つ自学システム
16:25~16:45 Q&A
16:45~ 感想、閉会行事
※講座内容が多少変更することがありますので、予めご了承ください。
【講師プロフィール】
ミスを活かす子どもを育てる研究会・学び集団「ふくの会」・授業教材開発研究所下関支部などを主宰。『自学ノートの指導技術』『資料提示の技術』『一人ひとりを見つめる子ども研究法』『ひとり学びを鍛える面白ドリルワーク』(明治図書)など多数出版。『授業研究』『理科教育』『社会科教育』『分析批評の授業』『楽しい体育の授業』など、多くの雑誌に連載。学研の通信教育問題作成などにも10年かかわる。
イベントを探す
奈良県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
技術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
