終了

JALの航空整備に学ぶ超!現場力の高め方

地域
西梅田駅大阪市大阪  

【~ネジひとつ見落としてはならないシビアな現場を支える力~】
90年代までの「強いJAL」から2010年の「会社更生法」適用にいたるまで。
JALの栄枯盛衰を現場でみてきた元JAL一等航空整備士が裏も表もすべて語ります。
どうすれば自分の頭で考える社員が育つのか 
どうすれば現場に一体感が生まれるのか
どうすれば現場で凡事徹底が実現できるのか
どうすれば危機意識をもった社員が育つのか
どうすれば経営者感覚を養うことができるのか

【こんな経営者の方におススメです!】
1.現場に一体感が足りないとお感じの経営者の方
2.当たり前のことを当たり前に実行できる現場を目指している経営者の方
3.現場の気づきの感度を高めたい経営者の方
4.現場の問題解決力を高めたい経営者の方
5.現場の慢心に危機意識をお持ちの経営者の方

【セミナー概要】
海外の新興国の成長は目覚ましく、日本のものづくり企業は依然として厳しい状況にあります。多くのものづくり企業はまさしく正念場を迎えています。そんな中、競合他社との競争力を磨くために、多くの企業で “現場力”を高めることへの関心が高まっています。“現場力”とは、組織一丸となって、高い目標を達成するために自律的に現場の問題解決に取り組むことのできる力です。本経営トップセミナーでは、企業がこの“現場力”を向上するためには、どのような現場へのアプローチが効果的なのか、いかに人づくりを進めていくべきなのか、を明らかにしていきます。元JAL一等航空整備士を講師に迎え、国内トップエアラインの整備現場の事例を紹介しながら、空の安全を守るための“現場力”がいかにして醸成されているのかをご紹介します。JALの栄枯盛衰を現場で見てきた講師が、JALから学ぶべき点も、反面教師にしなければならない点も、すべて包み隠さずお伝えさせていただきます。貴社の“現場力”向上のヒントとして、ぜひこのご機会にご参加ください。

【プログラム】
□13:00~受付開始
□13:30~15:00:セッション1 基調講演(村山久男氏)
1.たった一つのミスで大事故につながる航空整備現場
2.元一等航空整備士から見たJALの社風
3.JALが実践する“人づくり”の仕組み
4.空の安全を支える最強の“現場力”
5.国内トップエアラインの落とし穴
6.現場に足らなかったのは何か?
7.これからの企業にもとめられる“現場力”
 (10分間休憩)
□15:00~15:30:セッション2 サブ講義(三阪昌広)
1.習慣のメカニズム
2.JALにおける習慣化を分析
3.習慣を支配する3大要素
4.組織に“新習慣”を浸透させる秘訣
 (10分間休憩)
□15:40~16:30:セッション3:質疑応答

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/241学期後半6月・7月の学級経営&授業 攻略会場 対面限定 大阪市(春の教師力UPフェス)
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
6/15ワンコインでアイスブレイク&レクリエーション体験セミナー(子ども編)㏌南大阪
5/22《短期凝縮》箱庭心理セラピスト個別養成講座(大阪)
6/20令和7年度 小学校の先生のための英語指導スキルアップ講座
SENSEI ノート