ログインしてください。
開催日時 | 14:00 |
定員 | 80名 |
場所 | 京都府洞院通塩小路下る東塩小路町939 キャンパスプラザ京都(大学コンソーシアム京都)2Fホール |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加立命館大学 人間科学研究所は、シンポジウム「外国にルーツをもつ子どもとデジタル教科書のあり方を考える~ICTを活用した学習支援と教育保障~」を、5月10日にキャンパスプラザ京都で開催する。
外国にルーツをもち日本で生きる子どもたちが、十分な教育の機会を得られるようなデジタル教科書規格が実現するために、学校内外の関係者が議論する。
教科書に限らずいろいろな教材や支援ツールとしての電子書籍技術、著作権法の考え方や議論の経緯、既に制作が進められているデジタル教科書など、各分野の専門家が意見を交わし、政策提言に向けた一歩にするという。
概要
日 時:2014年5月10日(土) 14:00 ~17:00(受付開始 13:30)
場 所:キャンパスプラザ京都(大学コンソーシアム京都)2Fホール 洞院通塩小路下る東塩小路町939
定 員:先着80名
参加費:無料
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/7 | 京都光華女子大学第5回英語教育フォーラム |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/11 | 2025.10.11(土)小学校外国語授業づくり研究会 実践報告会「①自己調整を促す授業デザインby乗富智子先生」/「②思考力を育てるデジタル教科書活用by幡井理恵先生」 |
デジタル教科書のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
心の教育 | ノート指導 | 井上好文 | 春休み | ファシリテーション | 初任 | 面接 | 佐藤幸司 | 懇親会 | 進路指導 | 合唱 | 教員採用試験 | 小中一貫 | 物理 | 自閉症スペクトラム | ユニバーサルデザイン | ホワイトボード | 長谷川博之 | 多動性障害 | クラス会議 | 中等教育 | マインドマップ | 学校心理士 | ICT | 多賀一郎 | 石坂陽 | ディベート | 新学期 | 特別活動 | 組体操 | 大学受験 | センター試験 | 保健室コーチング | 授業づくり | いじめ | 発達障害 | 伴一孝 | LITALICO | 話し合い活動 | 学活
