開催日時 | 10:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 10,000円(税込)円 |
場所 | 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1 ウィリング横浜 |
主催 | 神奈川LD協会 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加神奈川LD協会 夏のセミナー2014
メインテーマ
上を向いて笑おう 顔を上げて学ぼう
-発達障害のある子どもたちと特別支援教育・保育-
ごあいさつ
LD(学習障害)、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、自閉症スペクトラム障害(広汎性発達障害[高機能自閉症・アスペルガー症候群])などの発達障害をはじめ、さまざまな課題をかかえる子どもたちの理解と支援について学びます。
この夏は、「上を向いて笑おう 顔を上げて学ぼう」をテーマに、発達障害のある子どものこころへの丁寧なかかわりと、子どもの学びを面白まじめに支えることについて、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。そして、秋からの新学期に向けて、ワクワク・ドキドキするはじめの一歩になることを願っています。
神奈川LD協会の研修会は、今までも、そしてこれからも、“楽しくなければ、学べない。楽しくなければ、育たない。”にこだわった、じっくりと学ぶ研修プログラムです。この夏も、北は北海道、南は小笠原・九州・沖縄など国内はもとより、海外の日本人学校や現地補習校など多くの皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
8月13日(水) セミナーコード306 / 研修室121-123(12階)
★アンコールセミナー
面白まじめに授業をつくるPart2(実践編)
10:00-11:15 講義1 子どもと「合法的に遊びたおす」ために必要な説明
11:30-12:45 講義2 うかつにやると危険!? 特別支援学級等の面白まじめ実践
13:45-15:15 演習3 「合法的に遊ぶ」ための説得方法をみんなで考える
15:30-16:30 講義4 「対話型インタビュー」で一日を振り返る
Invited Speakers 青山新吾(ノートルダム清心女子大学人間生活学部児童学科 講師)
清岡憲二(岡山県玉野市教育委員会 指導主事)
青山先生・清岡先生先生からのメッセージ
2日目の実践編では、面白まじめ実践の意図や価値について、さらに掘り下げて深く考えてみたいと思います。「ただ遊んでいるだけ」の活動をすると、保護者や周囲の大人は不安がります。授業中、「合法的に遊ぶ」には、周囲への意図や価値の論理的かつ合理的な説明が必須となります。
そこで、私たちは、授業中に子どもとおもいっきり遊ぶため、その遊びの意図や価値について、これまで実に真面目に説明してきました。今回のセミナーでは、現場の実態等を踏まえた「合法的なあそび方」や、具体的な特別支援学級等での実践を紹介しながらその意図や価値、具体的な運用法について検討していきたいと思います。それらを踏まえて、参加者の皆さんが それぞれの立場で、実際の子どもたちの顔や姿を思い浮かべていただきながら、面白まじめ実践の構想を立てたり、それを交流し合う中でこれからやってみたいこと、やれそうなことを探ったりしていきたいと考えています。
真夏の1日、耳を傾けたり、目を見張ったり、じっくり考えたり、おしゃべりしたり、手を動かしたりしながら、面白まじめに、緩やかに時を過ごしませんか?楽しんでいただきながら、真剣に、そして少し真面目に授業づくりを考えたいと思います。
★アンコールセミナー: 過去のセミナーの中でもう一度聞きたいというリクエストの多かったセミナーです。
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 4/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/3 | [2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
5/3 | 5/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/4 | 5/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
4/13 | 「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
