このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
情報・メディア、ICT
▼ 会場
大学生協杉並会館 2階 204,205会議室(東京都杉並区和田3-30-22)
▼ 主な内容
テーマ:これからの電子黒板利用のあり方
本研究会で電子黒板やデジタル教材を単に「このように使ってみた」という
実践事例の発表の場とするのではなく、「この授業を行ったことで、
これまでの授業と何が変化したのか」、「子どもたちにとってどのような
効果をもたらすのか」などについて、初等中等教育現場としての立場から
検討していきたい。
また、国外の活用事例報告や従来とは異なった新たなデジタル教材の活用スタイル、
電子黒板の利用方法などについてもアイデアを出し合い、これからの初等中等教育
のICT活用について、議論を深めていきたいと考えている。
○講演1
「電...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 |
電子黒板のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
シュタイナー | 菊池省三 | Teach For Japan | 丸岡慎弥 | 学習意欲 | フリースクール | 中高一貫 | 家庭科 | 有田和正 | 奈須正裕 | ワークショップ | 西川純 | オルタナティブ教育 | 高校入試 | 高等学校 | 小学校 | ちょんせいこ | スクールカウンセラー | 法教育 | 授業づくり | 通常学級 | 教師教育 | 小野隆行 | 不登校 | 非認知 | 演劇 | ロイロノート | 大学受験 | 苫野一徳 | 低学年 | 授業づくりネットワーク | ホワイトボード | 古典 | 教科教育 | 英検 | アイスブレイク | 数学 | 鹿毛雅治 | NIE | LITALICO
