このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
情報・メディア、ICT
▼ 会場
大学生協杉並会館 2階 204,205会議室(東京都杉並区和田3-30-22)
▼ 主な内容
テーマ:これからの電子黒板利用のあり方
本研究会で電子黒板やデジタル教材を単に「このように使ってみた」という
実践事例の発表の場とするのではなく、「この授業を行ったことで、
これまでの授業と何が変化したのか」、「子どもたちにとってどのような
効果をもたらすのか」などについて、初等中等教育現場としての立場から
検討していきたい。
また、国外の活用事例報告や従来とは異なった新たなデジタル教材の活用スタイル、
電子黒板の利用方法などについてもアイデアを出し合い、これからの初等中等教育
のICT活用について、議論を深めていきたいと考えている。
○講演1
「電子黒板を活用した模擬授業」増坪 広夫 (山梨県甲斐市立双葉東小学校 教諭)
○講演2
「海外での実践事例報告」
▼ お問い合わせ先
CIEC事務局〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22大学生協会館4FTel: 03-5307-1195Fax: 03-5307-1180E-Mail: jim@ciec.or.jpホームページ: http://www.ciec.or.jp/
▼ 備考
CIEC会員は無料。その他の方は500円。(どなたでもご参加いただけます)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
電子黒板のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
