終了

【公開研究会@大阪】発表会・コンクールとのつき合い方 ~図工から教科横断へ~

開催日時 14:45
定員25名
会費0円
懇親会の定員20名
懇親会の会費3000円
場所 大阪府大阪市西区靱本町1-8-4 大阪科学技術センター B101
主催NPO法人東京学芸大こども未来研究所

【公開研究会@大阪】発表会・コンクールとのつき合い方 ~図工から教科横断へ~

本研究会では、絵画コンクールを使った授業実践や、具体的な地域との連携ノウハウ、指導ポイントなどの実践例から、発表会・コンクールの課題と可能性、そして上手なつき合い方などを参加者の皆様と探っていきたいと考えております。
「授業に取り入れてみたいけど、どう指導するといいの?」「応募するのが面倒なのでは?」という疑問や不安はもちろん、「もっと面白い授業をやりたいが自分一人では、、、」「地域との連携をもっとしていきたい!」というチャレンジスピリッツも皆さんで共有し、明日の授業をより楽しいものに出来ればと思っております。
ご多忙とは存じておりますが、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日時:平成26年6月14日(土) 15:00〜16:30 (受付14:45〜)
会場:大阪科学技術センタービル B101号室
【プログラム】予定
15:00 研究会趣旨説明・発表者紹介 (司会・進行 鉄矢悦朗/東京学芸大学 教授)
15: 10 パネルディスカッション
1、授業事例紹介 【絵画コンクールを活用した授業実践報告】
2、「描く」モチベーション 「児童へ声かけや実践指導ポイント」
3、外との連携 「動物園で○○な授業?!」(早川 篤 様/天王寺動物園 飼育員・学芸員)
16: 00 意見交換会「発表・コンクールとのつき合い方~活用のポイントや可能性~」
※具体的な取組事例を、是非とも情報共有させをいただけますと幸いです。 可能であれば当日、複写・配布させていただきますので、A4版一枚程度お持ちください。
(17: 00 〜 別会場にて懇親会を予定しております。)

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/9『初めての創作エイサー指導』と『島唄』 音楽:THE BOOM 1992年 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025
7/19第4回 溝越勇太先生に学ぶ会「子どもたちの探究心に灯をつける国語授業デザイン」~毎日の話す・聞く指導から、単元づくり、探究型授業デザインまで~
8/4和太鼓演目『火群乃舞』(ほむらのまい) 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025
7/14どんなことから始めたらいいか不安な先生もこれで安心!和太鼓の『導入と展開』&運動会・生活発表会で披露できる和太鼓演目の講習
8/10創作エイサー『ダイナミック琉球』音楽:イクマあきら2009年・デラックス×デラックス2025年 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025

発表会のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート