終了

ディスレクシアへの理解と支援 ~幸せな就労につながる「今」~

近年、学習に特異的な困難を持つ子ども達の存在が知られるようになってきました。
その中でも、読み書きに困難を示す「ディスレクシア」を持つ子ども達は、「読むことで始まり」「書くことで評価される」ことが中心の日本の学校教育の中で、とても苦しんできています。
適切な理解と支援があれば、自分の力をしっかり伸ばしていけるはずの子ども達なのにもかかわらず、社会に出てもなお、苦しみ続けるケースも少なくありません。

そこで、竹田契一先生と品川裕香さんをお迎えし、ディスレクシアを抱えた子ども達の学校現場での現状から就労の場で起きている現実についてお話しいただき、「幸せな就労につながるための教育の役割」について考えていきたいと思います。

○内容(予定)
・13:00~13:10 開会挨拶
・13:10~14:10 講演① 知っていますか?ディスレクシアの子ども達           
・14:20~15:20 講演② 就労場面での課題と現状
・15:30〜16:20 対談  困難を抱えた子ども達の就労につながる教育の役割
・16:20~16:30 閉会挨拶

○ 講師
・竹田契一先生(大阪教育大学名誉教授、大阪医科大学LDセンター顧問、一般社団法人日本LD学会副理事長, 一般財団法人特別支援教育士資格認定協会理事長、アイビー就労支援の会名誉会員)
・ 品川裕香先生(教育ジャーナリスト、文部科学省中央教育審議会特別支援教育の在り方に関する特別委員会専門委員 
京都市教育委員会支援の必要な子どもプロジェクトチーム専門委員 元内閣教育再生会議委員(安倍内閣~福田内閣)

イベントを探す

鳥取県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/20【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 
8/31【8/31(日)9時30分ウイズあかし803】子どもたちが熱中する授業講座_第1回春風検定セミナー明石会場
1/3【1/3(土)14時播磨】先着20名限定_日本一早いTOSS授業技量検定
8/31第5弾!小比賀政士先生に学ぶ「問題解決の授業づくり」セミナー
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年9月6日(土) 07:00〜2025年9月13日(土) 23:59
8/238/23(土)現場で役立つ子どもの発達障害講座
8/15【週末にお家で受講】視覚発達③見る力を見抜くアセスメント〔読み編〕〜読みの苦手さの背景を探る〜 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
9/7語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会⑥ 子ども達は英語で過去のことだって話したい ~過去時制との出会わせ方の提案~
8/148/14(木) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座

LDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート