終了

第29回 四国理科教育研究発表大会(香川大会) 平成23年度香川県小学校教育研究会理科部会研究発表会

開催日時
場所 香川県 宇多津町立宇多津小学校 〒769-0210 香川県綾歌郡宇多津町815番地 TEL:0877-49-1820 FAX:0877-49-1833

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
小学校

▼ 教科・領域、テーマ等
生活、理科教育課程

▼ 会場
宇多津町立宇多津小学校
〒769-0210 香川県綾歌郡宇多津町815番地
TEL:0877-49-1820
FAX:0877-49-1833

▼ 主な内容

8:30 受付
9:00 開会行事
9:20 研究提案「香小研理科部会」「宇多津町立宇多津小学校」
10:00 分科会1「研究発表・討議」
11:25 研究授業1
13:20 研究授業2
14:20 分科会2「授業討議」
15:20 講演 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 国立教育政策研究所教育課程調査官 学力調査官 村山 哲哉 先生「新しい理科教育の動向」
16:20 閉会行事

▼ 講師・講演
新しい理科教育の動向村山 哲哉(文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官)

▼ お問い合わせ先

香川県小学校教育研究会理科部会Tel: 0877-46-2692Fax: 0877-46-5218E-Mail: sakashorika@ed.kagawa-u.ac.jp

▼ 備考
参加費・申し込み方法
 資料準備の都合上、平成23年10月14日(金)までに香小研理科部会事務局まで、FAXまたはEメールにて参加希望をお知らせ下さい。参加料(資料代を含む)3000円 受付開始8:30
お問い合せ先
〒762-0031
香川県坂出市文京町二丁目4番2号
香川大学教育学部附属坂出小学校内
 四国理科研究発表大会事務局 樽本 導和(たるもと みちかず)宛
TEL:0877-46-2692
FAX:0877-46-5218
E-mail:sakashorika@ed.kagawa-u.ac.jp

イベントを探す

香川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

3/27AIにはできない、教師だからこそできる!新時代を生き抜く『黄金の三日間』ノート術
3/13【リアルでもオンラインでも参加可】3月が一番おもしろい!最後まで子どもを伸ばす3月(年度末)の学級経営の基本&おすすめ授業+サークル体験
2/7【管理職必見!オンライン受講可】⑤中高における人財育成(神戸山手グローバル中学校高等学校 校長 平井正朗 先生)_大学院授業公開「人財育成論」
12/13【管理職必見!オンライン受講可】②保育・幼児教育現場におけるキャリア教育(庄内こどもの杜幼稚園 園長 北島 孝通先生)_大学院授業「人財育成論」
1/10【管理職必見!オンライン受講可】④保育・幼児教育現場における人財育成(認定こども園いぶき幼稚園 園長 阿部 能光先生)_大学院授業「人財育成論」

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/7【第2回TOSS秋の教師力UPフェス】どの子も熱中する授業はこう組み立てる【11・12月教材】大阪府和泉市【online】会場
8/18第6回 谷和樹先生に学ぶ「学び方」マネジメントセミナー~子供たちが自ら学び取る学習をどのようにつくるか、 向山実践を踏まえ、令和の授業をこうアレンジする! 向山型×生成AI or ICT活用で「指導の個別化・学習の個性化」を実現する学び方~
11/8令和7年度 熊本大学教育学部附属中学校 研究発表会
11/1511月15日(土)大阪教育大学池田地区附属学校研究発表会(参加費無料,事前申込必須)
11/23第16回高校物理の授業に役立つ基本実験講習会 in 福岡

理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート