| 開催日時 | |
| 定員 | 30(先着順)名 |
| 会費 | 3,000円 |
| 場所 | 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 かながわ県民センター |
| 主催 | 教員ドットコムいきはぐ |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加平成26年10月25日(土) 第12回 教員ドットコム 二人会 IN 横浜
http://kokucheese.com/event/index/216042/
昨年、新しい形の教育セミナーがスタートしました。その名も「二人会」。その時々の教育テーマを二人で深めていきます。 いよいよ2年目2クール目に突入です。1クール目にお招きした先生をはじめ、新たな先生もお招きし、さらにパワーアップし続けていきます!
詳細は随時アップしていきます。どうぞご期待ください。
★二人会のコンセプト★
全国の実力ある実践家をお招きし、「強み」「実践群」「教師修行」の三本柱から、実践哲学、実践手法を学びます。二人会という形式により、哲学や実践手法を多面的に捉え、共有できる財を発掘していきます。
第一回鈴木夏来先生 第二回土作彰先生 第三回田中博司先生 第四回長瀬拓也先生 第五回金大竜先生 第六回中條佳記先生 第七回鈴木夏來先生 第八回河邊昌之先生 第九回長瀬拓也先生 第十回城ヶ崎滋雄先生 第十一回田中光夫先生 第十二回飯村友和先生 第十三回吉田忍先生
<講師>
吉田忍 よしだ しのぶ
1972年生まれ 東京理科大学大学院 理工学研究科建築学修士課程終了。
ハウスメーカーに入社後、海外アウトソーシングのプロジェクトメンバーとして、マニラに10年出向し1000人規模の生産統括マネージャーとし全社業務改善プロジェクトを担当。その後コーチングファームに入社し、プロビジネスコーチとして5年間で約5000人のビジネスパーソンに組織活性化のためのコーチングプログラムを提供する。特に部門全体の風土改革・業績向上などの長期型プロジェクトでは、高い実績をおさめる。
現在、このノウハウを活用し、子どもたちの「生きる力」を育む教育を推進するために、学校教育の活性化に向けてサービスを展開中。
山田 将由(やまだ まさよし)
一流の教育者に学び、ミニネタ、徹底反復、ワークショップ型授業、コーチングを取り入れた、簡単で効果のある楽しい教育メソッドを日々深めている。
共著に『学び合い』スタートブック」(学陽書房) 「学級づくりと授業に生かすカウンセリング」(ぎょうせい)『教師のための「マネジメント」』(明治図書)など多数。
第13回 教員ドットコム 二人会 IN 横浜
● テーマ 「先生のためのコーチングスぺシャル~出版記念イベント~」
■ 日時 平成26年10月25日(土) 12:00~17:00
■ 会場 かながわ県民センター (横浜駅西口・きた西口、共に徒歩5分)
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
電話045-312-1121(代表)
■ 参加費 3,000円 学生1,000円 ※当日受付にて
(早割9月30日まで各500円引)
■ 定員 30名
■ 申し込み http://kokucheese.com/event/index/216042/
■ 時程
12:00~12:10 受付
12:10~12:15 開会行事
12:15~13:00 吉田先生「先生のためのコーチング入門1」
13:05~13:50 執筆者実践紹介
14:00~14:45 山田先生「コーチング実践集」
14:55~15:40 吉田先生「先生のためのコーチング入門2」
15:50~16:40 Q&A 二人トーク
16:40~16:55 閉会行事
17:00~ 懇親会
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/21 | 洗足学園小学校 Open Day 2025 |
| 11/24 | 第30回 高校社会教育サークルあごら例会 |
| 11/15 | 11/15(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
| 11/15 | ワークショップ 親子で「視点を交わす」〜演劇的アプローチでカラダをなぞり、子どもの世界の見え方を体験する〜 |
| 3/27 | 高校古典を知的に楽しく 「へぇ~」「おお~」を引き出す授業の工夫5選 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 長谷川博之氏セミナーin群馬2025 |
| 12/6 | 心理カウンセラー養成講座(2025年12月第1土曜集中) |
| 12/20 | 心理カウンセラー養成講座(2025年12月第3土曜集中) |
| 12/14 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年12月第2日曜) |
| 11/15 | 心理カウンセラー養成講座(2025年11月第3土曜集中) |
コーチングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
