終了

まほろばセミナー ~新年度に向けて、学級経営準備スタート!~

開催日時
定員40(先着順)名
会費3,000円
場所 奈良県奈良市登大路町38-1 奈良県中小企業会館
主催 とことん会

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

まほろばセミナー

「来年こそは、いい学級経営を…!」
そんな風に考えている方におすすめのセミナーを、奈良県で開催します。

なんと、講師は土作先生、中嶋先生、多賀先生!
3人の先生方をお招きして、学級経営について講演していただきます。
この日を機会にして、新年度準備をスタートさせませんか?

【日時】
2015年2月21日

【会費】
3000円

【場所】
奈良県中小企業会館
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町38-1

【時程】
 9:30        受付開始
10:00 10:40  講座① 土作先生
            「来年こそいい学級を①」
10:45 11:25  講座② 中嶋先生
            「叱り理論を生かした学級経営」
11:30 12:10  講座③ 多賀先生
            「新年度に向けて、これだけは・・・聴く指導 」
12:10  1:10  昼休憩
 1:10  1:50  関西若手教員実践発表
             (2人×10分 三人の先生方の講評20分)
 1:55  2:35  講座④ 土作先生 
             「来年こそいい学級を②」
 2:40  3:20  講座⑤ 中嶋先生
            「保護者とパートナーシップを築く」
 3:25  4:05  講座⑥ 
            「新年度に向けて、これだけは・・・プレゼンの仕方」 

【講師紹介】
土作 彰(つちさく あきら)

1965年大阪府八尾市生まれ。1990年より奈良県の小学校教員となる。初任者の時に学級が上手くいかず,打開策を求めて全国のセミナー行脚を始める。10年目までとにかく授業ネタの収集に明け暮れるが,何かが足りないと気づく。2001年に群馬の元小学校教師深澤久氏の学級を参観し衝撃を受ける。以来,教師に必要な「哲学」論を研究。最近は授業を学級づくりに昇華させる方法論として「3D理論」を考案。日々その実証に明け暮れている。

多賀一郎(たが いちろう)
神戸大学附属住吉小学校を経て私立小学校に長年勤務。現在,追手門学院小学校講師。専門は国語教育。  親塾など,保護者教育に力を注いでいる。また,教師塾やセミナー等で,教師が育つ手助けをしている。  絵本を通して心を育てることもライフワークとして,各地で絵本を読む活動もしている。
著書 「ヒドゥンカリキュラム入門」「学級づくり・授業づくりがうまくいく!プロ教師だけが知っている50の秘訣」「これであなたもマイスター!国語発問づくり10のルール」(明治図書)「全員を聞く子どもにする教室の作り方」「子どもはこう受け止めるんやで」「一冊の本が学級を変える」(黎明書房)他多数

中嶋郁雄(なかじま いくお)
1965年、鳥取県生まれ。1989年、奈良教育大学を卒業後、奈良県内の小学校で教壇に立つ。新任の頃より「子どもが安心して活動することのできる学級づくり」を目指し、教科指導や学級経営、生活指導の研究に取り組んでいる。子どもを伸ばすために「叱る・ほめる」などの関わり方を重視することが必要との主張のもとに、「『叱り方』研究会」を立ち上げて活動を進めている。

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

奈良県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/24🎓『授業センスの伸ばし方』 📚模擬授業×フィードバックד超リアル”な実践スキルチェック #授業センス #模擬授業で伸ばす #教員志望学生と繋がりたい #若手教師応援 #教育実習準備 #現場で使える授業スキル #先生の成長コミュニティ #授業づくりの道しるべ
8/23商標登録済|公式認定 【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月23日(土) 10:30〜2025年8月24日(日) 17:00
9/27【大阪会場】ビジョントレーニングⓇインストラクターPROフォローアップ(更新)講習※一般参加可
9/7模擬授業で授業力UP★TOSS中学関西9月検定例会
8/23第29回 小学校国語教育研究集会(文芸研枚方サークル)

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート