終了

京都大学再生可能エネルギー経済学講座設立記念シンポジウム

開催日時
場所 京都府 百周年時計台記念館 国際交流ホール I

■イベント概要
 経済学研究科では、2014年度よりエネルギー戦略研究所株式会社とともに、共同研究講座「再生可能エネルギー経済学講座」を開設しました。

 再生可能エネルギーの普及促進のためには、技術的障害をどう克服するかという観点だけでなく、それを促す社会経済システムをどう設計するかという観点での研究が必要です。これまでは前者の観点からの研究が主流でしたが、本講座では、後者の観点から研究を進めるための拠点づくりを目指しています。

 本シンポジウムでは、特別講演として資源エネルギー庁の木村陽一氏(省エネルギー・新エネルギー部長)をお迎えして、この国のエネルギー政策の展望をお話しいただきます。
 多くの方のご参加をお待ちしています。

開催日:2014年11月23日 日曜日

時間:13時30分~16時30分

開催地:百周年時計台記念館 国際交流ホール I

対象:どなたでも参加いただけます。

定員:100名

詳細等:

13時00分
開会 司会
植田和弘(京都大学経済学研究科教授)

13時05分
開会あいさつ

13時10分
特別講演 「日本の新エネルギー政策」
木村陽一(経済産業省資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部長)

14時00分
基調講演 「ドイツの再生可能エネルギー政策をどう評価するか」
山家公雄(エネルギー戦略研究所長)

14時50分
第1部終了

15時00分
第2部 パネルディスカッション
テーマ「日本の再生可能エネルギー政策の現状と課題」
木村陽一
山家公雄
加藤修一(エネルギー戦略研究所 シニア・フェロー)
祓川 清(ユーラスエナジーホールディングス 常務取締役)
植田和弘
諸富 徹(経済学研究科教授)
モデレーター 植田和弘

16時45分
閉会あいさつ 植田和弘

参加費:無料

申し込み:
参加ご希望の方は、下記URL「エントリーフォーム」から必要事項を項目を明記の上、お申し込みください。
※ 参加者の個人情報は、適切に保管し、本シンポジウムに関する連絡以外の目的では使用しません。
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/entryform

申し込み締切日:※当日受付も可能です。

問い合わせ:再生可能エネルギー経済学講座
E-mail: renewable.energy.kyoto*gmail.com (*を@に変えてください)

関連リンク:
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/detail

備考(その他)
主催:京都大学経済学研究科 再生可能エネルギー経済学講座

■備考

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート