開催日時 | 08:30 |
会費 | 0円 |
場所 | 岐阜県岐阜市柳津町高桑西1-1 |
主催 | 岐阜聖徳学園大学附属小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加研究主題「たのしい学校」づくりへのアプローチ
各教科、総合的な学習の時間、英語、情報の時間を公開します。
午後には、国立教育政策研究所の大槻達也所長の記念講演を予定しています。
受付開始: 8:30分
授業1:9:10~9:55
1年 生活「あきとともだち みんなであそぼう」
2年 算数「かけ算九九づくり」
3年 伝統「囲碁から学ぶ」
4年 社会「わたしたちの県 県の広がり」
4年 環境「たくさんのアズキをどのように使っていこうか?」
5年 国語「読み取ったことを生かし、ポップを作ろう」
6年 情報「情報を正しく使おう」※
※大学 石原一彦教授と本校近藤教諭によるタブレット端末を活用した授業
授業2:10:10~10:55
1年 国語「タヌキの糸車」紙芝居を作ろう
2年 英語「Beautiful Nature」
3...
イベントを探す
岐阜県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡 |
8/1 | GDM英語教授法2025サマーセミナー【AI時代に必要な探求型授業を創る】 |
7/27 | 第6回 古川光弘VS中村健一VS伊藤茂男 笑い!熱中!授業&学級づくりの極意! |
7/29 | 生成AIの小学校での活用|佐久市子ども未来館の2025夏の教員向け無料セミナー |
7/31 | SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
