【対象】
小学校
【教科・領域、テーマ等】
算数教育課程
【主な内容】
ESDの視点に立ち、算数を楽しむ子供を育む岡崎・連尺教育
-コミュニケーション能力を思考力・実践力へ-
「岡崎・連尺モデルII」から「21世紀型実践力」を
(教科書を中心とした45分の授業による問題解決学習)
授業研究を始めて2年目を迎え、2月13日(金)に、
全学級において算数科授業を公開します。
また、全学級において協議会を開催します。
授業における教師支援の有効性を子どもの姿から
みなさんで協議したいと思います。
【講師・講演】
算数科の授業で今、大切にしたいこと 笠井 健一(文科省国立教育政策研究所 教育課程調査官)【お問い合わせ先】
岡崎市立連尺小学校
〒444-0064 愛知県岡崎市城北町4岡崎市立連尺小学校
Tel: 0564-22-6574
Fax: 0564-22-6575
E-Mail: renjaku@st.oklab.ed.jp
ホームページ: http://www.oklab.ed.jp/weblog/renjyaku/
【備考】
○12:45~13:15 受付
○13:15~14:00 公開授業(算数)
○14:15~15:15 授業協議会
○15:30~16:10 講演
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/20 | 「探究」することを探究する ~学び続ける人を育成するために~ |
7/27 | 第6回 古川光弘VS中村健一VS伊藤茂男 笑い!熱中!授業&学級づくりの極意! |
7/16 | 大学院を進路の選択肢の一つに 外国語教育メディア学会(LET)中部支部第1回ワークショップ |
7/19 | 心理カウンセラー養成講座(2025年7月第3土曜集中) |
7/20 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年7月第3日曜) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
算数のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
