終了

第4回『学び合い』仙南の会

クラスの誰一人も
「わからないまま置いていかない」ための授業は
どのように実現すればよいか。

この課題に長年かけて研究し,その成果を形にした
『学び合い』の授業について, 先生方と学んでいこうと企画している会です。 仙南の小中高等学校,特別支援校の先生を中心に多くの方と語り合いながら,日々の実践について考えたいと思っています。
お誘いします。

平成27年2月7日(土)
13:30~      プレトーク
15:00~18:00 仙南の会
19:00~21:00 懇親会(新年会)  

内容:3学期の生徒の姿
   宮城県教委「学力向上5つの提言」を具現化する『学び合い』授業の実現
   他地域の研修参加報告・情報交換

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

2/20南山大学附属小学校 第3回「真教育」研究会
8/27東京都小学校教育技術・指導法研究会 夏季研修会【残席40名】 ~特別支援教育と体育科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~  【講師】小嶋悠紀先生 桑原和彦先生 竹岡正和先生
1/16東京都小学校教育技術・指導法研究会 第5回研修会 ~国語科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~  【講師】椿原正和先生
9/13東京都小学校教育技術・指導法研究会 第3回研修会【残席50名】 ~若手教師の“こんなとき何をすれば?”に応える教育技術研修会 ~  【講師】千葉雄二先生・都小教技研メンバー
8/27「対話する教室」の自由進度学習ー自己調整力を高める授業ー

学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート