開催日時 | 14:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 静岡県三島市民文化センター |
主催 | 専心 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加若い先生方が、学級を安定化させるには、日頃の授業が大切です。授業がうまくなれば、子どももついていきます。授業が上手になるコツを伝えます。
1.授業の腕を上げるため、身につけたい3つのコツ~実践編~
講座を貫く趣意説明の講座です。
所持物の原則、細分化の原則、空白禁止の原則について
なぜそのような原則が必要なのか実際の場面を取り入れながら
講座を行います。
2.次から次へと発表が続くようになる指導のコツは、時間の与え方です。
たくさんの子ども達が発表するためには、時間の与え方が
ポイントです。
授業者が模擬授業をし、解説を入れることで参加者に伝えます。
3.学校が楽しい!と口にするようになる
係り活動を盛り上げるコツは物と場所を用意する事です。
係活動を盛り上げるためのポイントは、物と場所を用意する事です。
教室での実際の場面を使って、講座を行います。
4.1つの指示で子どもが変わるような、指示の出し方のコツは、
指導場面を細分化して解釈をし、イメージ化する事です。
~跳び箱の跳ばせ方~
跳び箱を実際に跳ばせる場面を映像で見せ、
子ども達の動きが変わる指示の仕方をお知らせします。
イベントを探す
静岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/20 | 🌸春の教師力UPフェス🌸国語授業基本の「き」楽しい授業が学級を安定させる |
5/10 | 2025対応を学び、いかそう!特別支援対応力UP講座 |
4/12 | 迫力いっぱい!!動きのある人物が描ける図工講座 |
4/29 | 🌸春の教師力UPフェス🌸「一学期にICT活用」GIGA端末を上手に使える先生が授業も学級も安定する |
5/3 | 🌸春の教師力UPフェス🌸「GW明け学級経営のコツ」この時期が分かれ目 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
模擬授業のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
