開催日時 | 10:15 |
定員 | 100名 |
会費 | 6480円 |
場所 | 宮城県仙台市青葉区柏木1-2-45 フォレスト仙台 第2フォレストホール |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
ご挨拶
主催者であるジャパンライム株式会社は主に学校の先生向けに指導用DVDの制作・販売を行う一方、セミナーも開催しています。養護教諭の先生対象のセミナーを東京・大阪・名古屋で開催し大変好評をいただいております。
遠くの地域から参加される方も多く、仙台でも開催をという声を頂きましたので今回初めて下記会場にて開催することになりました。
今までのセミナーでいただいた意見を参考に、より明日からの実践に役立つ講義を各先生にお願いしております。
多くの先生方の参加をお待ちしております。
【日時】2015年6月21日(日)10:15~16:45(開場:9:45)
【会場】フォレスト仙台 第二フォレストホール
【受講料】6,480円
【定員】100名
プログラム
第一講演 10:15~11:45
「痒いところに手が届く!臨床養護診断塾!」
生徒の少子化ということで未だに一人養護教師体制。
症状を目の前にしてどうしたらいいのか?と悩むこと、多くないでしょうか。
臨床に完全はないけれどbetterはあります。
より良い対応にするコツというのが実は身近なところに隠れています。
難しい教科書を開いてもチンプンカンプン。
そんな先生方に伝えたい内容です。
講師:北垣 毅(花見川中央クリニック院長、千葉大学医学部臨床教授、米国家庭医療学専門医並びに米国認定救命救急士)
千葉県内公立高校校医も勤め学校の養護教諭の実情に精通、的を射た研修内容はいつも満員で盛況ジャパンライムより発売中の「総合診療医 北垣毅の養護教諭 フィジカルアセスメント シリーズ DVD」も大人気!
昼休憩 11:45~12:45
第二講演 12:45~14:15
「養護教諭にしかできない!保健室カウンセリング!
~思春期・青年期のメンタルヘルス~」
思春期・青年期は身体だけではなくこころも大きく成長する時期です。
身体の調子が悪くなるように、こころも調子を崩します。
きちんと栄養をとり休養をとることで身体が元気になるように、きちんとした対応をとることでこころも元気を取り戻せます。自分や家族だけで頑張るのではなく、色々な人たちに相談することも時には良いことです。
こころの成長の過程を学び保健室でできるカウンセリングの方法を考えて行きましょう。
講師:佐藤宗一郎(富谷ファミリーメンタルクリニック院長)
日本児童青年精神医学会 認定医
精神保健指定医
日本精神神経医学会 精神科専門医
認知症サポート医
日本医師会認定産業医
休憩 14:15~14:30
第三講演(途中休憩あり) 14:30~16:45
「誰もが学ぶべき性の教育とは何か
~育てたい性の学力像と性教育のあり方~」
『性教育を「大人が分かっていて、子どもが知らない」=「危険・あぶない・問題・・・だから教える」といった対策的考えではなく、誰もが人間として学ぶべき教養として位置付け、まず教育者自身に必要な性についての捉え方や性教育観についてみなさまと考えたいと思います。』
講師:数見隆生
東北福祉大学 教授 宮城教育大学名誉教授
日本教育保健学会理事長 日本学校保健学会理事
教育学的視点からの子ども(青少年期)の健康問題(体や心・性の問題を含む)の解明とその課題解決をめざす研究活動を行ってきたが、東日本大震災以降は、学校防災のための教訓の解明と実践のあり方に特化した研究に努められている。
主な著書
「教育としての学校保健」(青木書店)「教育保健学の構図」(大修館)「生きる力をはぐくむ体の学習と保健の授業」(農文協)「10代の性をめぐる現状と性の学力形成」(かもがわ出版)「子どもの命は守られたのか―東日本大震災と学校防災の教訓」(かもがわ出版)「子どもの命と向き合う学校防災」(かもがわ出版)
お申し込み方法
ページ下部にある申込みフォームに必要事項を入力して送信してください。FAXでのお申込みも可能です。
FAXでのお申込みの方はコチラをクリックし、申込書をダウンロード~印刷~記入した上でジャパンライムまでお申込みください。
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/8 | 第41回ベルテール教育セミナー「子どもの気持ちに寄り添う食育アプローチと偏食対応」 |
6/7 | 3ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際- |
5/18 | 心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用 |
4/30 | 「発達障害と二次障害」の理解と対応【教員/支援者/保育士向け・オンライン】 |
5/13 | 児童福祉領域における地域連携のポイントと模擬事例解説|【オンデマンド配信・子どもに関わる支援者向け】 |
保健のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
