開催日時 | 09:20 〜 16:50 |
定員 | 40名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 宮城県仙台市青葉区桜ケ岡公園4-1 トークネットホール仙台(仙台市民会館) 第2会議室 |

「シン・学級経営!スペシャリストセミナー~不易と流行から考えるこれからの教室~」
教育において不易とは何か、そんなことを問われたら、どんな言葉を思い浮かべますか?
教育において流行とは、そんなことを尋ねられたら、どんなキーワードを連想しますか?
変わらない本質的なものは何か。
常に変化する新しいものを取り入れていくことで何が生み出されるのか。
そして、今こそ、じっくり見つめなおすときなのではないか―。
そうした思いから、企画を立ち上げました。
確固たる信念をもち、教育の本質を追い求めてきたスペシャリスト。
常にアップデートし続け、新たな実践を生み出し続けるスペシャリスト。
不易と流行をともに語ることができる、教育界で稀有な方々。
赤坂真二。宇野弘恵。佐々木潤。
お三方をお招きし、夢のコラボが実現します。
不易と流行から、明日の教室を考えてみませんか?
申し込みは以下のリンクよりお願いします。(こくちーずのリンクです)
https://www.kokuchpro.com/event/a287912a77e8e95f19f1a3f38424edff/
日時:2025年9月6日(土)9:20~16:50
会場:トークネットホール仙台(仙台市民会館)第2会議室
定員:40名
参加費:3000円
講師:赤坂真二・宇野弘恵・佐々木潤
登壇者:鈴木優太、橋本真衣
<プログラム>(全体進行:安彦)
9:10~9:20 受付
9:20~9:35 サイコロトークでチェックイン
アイスブレイクもかねて、サイコロトークをします。
出た目の内容について、参加者で交流した後、講師お三方に回答してもらいます。
テーマは、
①地元おすすめの○○ ②これがお供!文房具 ③かかせない教室アイテム/
④最近読んだおすすめ本 ⑤教育書ならコレ! ⑥ストレス発散法
chapter.1 実践家提案!それぞれのゲンザイチ
09:35~09:55 橋本真衣「子どもの”できた“を増やす学年経営~学年担任制における実践のゲンザイチ~」(岩手/小学校)
09:55~10:15 鈴木優太「教室をまわせ!最新係活動プロデュース術!」(宮城/小学校)
休憩5分
chapter.2 授業づくりが支える学級経営
「私が大切にしてきた授業」
10:20~10:50 佐々木潤
10:50~11:20 宇野弘恵
11:30~12:00 赤坂真二
chapter.3 スペシャリストが語る!学級経営
「私が大切にしてきた学級経営」
13:00~13:30 宇野弘恵
13:30~14:00 佐々木潤
14:00~14:30 赤坂真二
休憩5分
chapter.4 不易と流行から考えるこれからの教室
14:35~15:05 宇野弘恵「心を育てる~これまでも、これからも~」
15:05~15:35 佐々木潤「教師と子ども、子ども同士の関係づくり~」
15:35~16:05 赤坂真二「THE 学級経営~これからの教室を考える~」
休憩5分
chapter.5 スペシャリストの実践の深さをリフレクション
16:10~16:45 鼎談「お互いの実践をどう見たか」
16:45~16:50 チェックアウト・アンケート記入
※参加費は、会場費及び、講師の交通費宿泊費等にあてさせていただきます。
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
10/11 | J-CLIL8th 第8回日本CLIL教育学会 国際大会 |
9/13 | 音楽授業での鍵盤ハーモニカの楽しみ方(仙台会場) |
11/1 | 「第5回医教連携セミナー岩手」 |
9/21 | 【登進研バックアップセミナー123】人は何のために不登校になるのか?〜その子にとっての不登校の意味にたどりついたとき、解決への道筋が見えてくる |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/20 | 学級経営のプロから学ぶ 自立した子どもを育て集団の力を伸ばす学級経営セミナー |
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
2/22 | 第17回特別支援教育に対応した授業力向上研修会 |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
