開催日時 | 09:00 〜 17:00 |
定員 | 60名 |
会費 | 16000円 |
場所 | 埼玉県嵐山町比企郡嵐山町菅谷728 国立女性教育会館 |
子どもたちの多様な問題に対応するため、学校カウンセリングの役割がますます重視されているなかで、教師・相談員等を対象にしたピアサポート、子どもたちや保護者への関わり技法、学級経営などの実技が学べる実践的な研修会です。
【7月18日】
●オープニングアクティビティ= 伊垣尚人(埼玉県狭山市立富士見小学校 教諭)
●普通学級における発達障害児童生徒への対応/高田豊(前埼玉県教育委 員会特別支援教育指導員)
●ピア・サポートPARTⅢ/伊藤洋子(日本ピアサポート学会ピアポー トコーディネーター)
【7月19日】
●記念講演=発達障害児童生徒の保護者への対応/高田豊(前埼玉県教育 委員会特別支援教育指導員)
●コース別研修=Aコース「信頼ベースのクラスをつくる学級ファシリ テーション」石森伸幸/Bコース「ほめ言葉のシャワーによる学級づく り」大木雄平/Cコース「フォーカシング...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
5/25 | 「生徒指導」で教師も子どももハッピーに! ~子どもとの関わり方やトラブル対応を学ぶ90分~ |
5/25 | 埼玉新英研5月例会 |
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
6/7 | ★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会 定例研究会② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
カウンセリングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
Teach For Japan | 歴史 | 立命館 | CLIL | コミュニケーション | カウンセリング | 公民 | 自閉症スペクトラム | LEGO | ソーシャルスキル | 通常学級 | 保護者対応 | 群読 | ユニバーサルデザイン | 懇親会 | 授業づくりネットワーク | 野口芳宏 | 小林宏己 | 向山洋一 | 生きる力 | ロイロノート | 文部科学省 | 実験 | 書道 | 中等教育 | 授業参観 | 河合塾 | 鈴木健二 | 春休み | タブレット | 井上好文 | 光村図書 | 佐藤幸司 | 小学校 | 組体操 | センター試験 | 演劇 | 全国大会 | 特別活動 | 横山験也
