終了

やまがた×にいがた多職種連携学生ネットワーク合宿研修

~医療・福祉の「連携」は学生時代から~ 

 やまがた多職種連携学生ネットワーク「新潟大学医学部コラボ企画」を実施します。⇒facebookページへ(http://www.facebook.com/yipsn)

(概要)
 主に山形県内の大学・専門学校に通って医療や福祉を学んでいる学生同士で、学生のうちから「多職種連携」をしてしまおう!というプロジェクトです(県外学生も大歓迎!)。

 いま病院や介護の現場では、「地域医療連携」の重要性が高まっています。そこでは様々な職種が互いの専門性を活かして協働し、地域をフィールドとして患者やその家族をサポートしています。しかし、このような「連携」の仕組みを、学生のうちから作っている地域は、全国でも(たぶん)まだありません。

 また、地域の未来を考えれば、「まちづくり」の視点も外せません。そこでコミュニティ・デザインやアート、建築・設計、医療機器等について学んでいる学生もぜひ巻き込んでみたいです。

 そんな背景があり、「学生時代から職種や業種のワクを超えて連携」し、安心して暮らすことのできる地域づくりに何らかの形で貢献することをめざして、今回、学生によるネットワークを作りたいと思います。

 過去2回のミーティングでは、医療や福祉の現状を理解し、様々な分野の視点から問題解決のためのアイデアや、やっていきたい活動について意見を出し合いました。その結果、普段学んでいる視点では考え付かない多数のアイデアが生み出されました。今後はこの出てきたアイデアの実行にも実現させていきたいです。

 そして今回は!新潟大学医学部にお邪魔し 、現役医学生との交流やワークを通して新たなアイデアの創出や、新しいつながりを築いていければと思います!
医療・看護・福祉を学ぶ学生、まちづくりに興味のある学生、他大学の学生と何かプロジェクトを起こしたい学生、友達がほしい学生など、様々な目的を持った学生大歓迎です!興味のある学生はふるってご参加ください。

※1 現在当日のプログラムは未定ですが、新潟大学医学部行きのバスが公益大から13:00に出ます。
また、今回は宿泊費と懇親会費用に自己負担が発生します。
詳しい日程やかかる費用の情報が決まり次第、すぐに情報を更新します。

※2 7月10日過ぎてからのキャンセルは、ホテルのキャンセル料を負担いただきますので、ご注意ください

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート