開催日時 | 09:30 〜 17:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 21600円 |
場所 | 東京都八王子市川町55 高尾の森わくわくビレッジ |

2014年度からはじまった、「クラスのちからを生かす」という研修会。のべ約100名の方々に参加いただきました!
プロジェクトアドベンチャー(PA)の考え方と方法を、全5回のテーマで学びます。その2015年版第4回目!
ワークショップ、ファシリテーションに興味がある、クラスづくりや学級経営、協同学習や学び合いにPAを活用してみたいなどと考えている先生方、ぜひ遊びに来てください。
---------------------------------------------------------
クラスのちからを生かす#4
「PAと授業の橋わたし~PAと協同学習の相補的実践~」
【日 時】2015年8月22日(土)、23日(日) 9:30~17:00 ※日帰り2日
【テーマ】・アクティブラーニングにみる協同学習とPA
・協同学習の概念的理解、技法の体験
・PAと授業との橋渡し(協同学習との相補的活用)を考える
【対 象】19歳以上の教員および、学校教育関係者
【講 師】寺中祥吾(PAJトレーナー)
関田一彦(創価大学、協同教育学会 会長)
【申込み】下記HPより申込書をダウンロードして、メール、FAX、郵送にてお送りください。(http://www.pajapan.com/facilitator/training_f_03.php)
---------------------------------------------------------
気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/26 | 卒業生から学ぶ |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
10/31 | 石坂セミナー東京2026 |
1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
協同学習のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
自閉症 | 授業づくり | 教材作り | 部活 | パワーポイント | 新学期 | 特別活動 | 歴史 | アプリ | ADHD | キャリア | 学級通信 | 山田洋一 | 進路指導 | 学級づくり | リコーダー | 音読指導 | SNS | 日本語教師 | アクティブラーニング | キャリア教育 | 中学校 | PBL | 防災教育 | デジタル教科書 | ワーキングメモリ | センター試験 | シュタイナー | 国際教育 | 特別支援 | 菊池省三 | いじめ | 学級指導 | 性教育 | 丸岡慎弥 | ソーシャルスキル | 苫野一徳 | 授業づくりネットワーク | 実験 | 注意欠陥
