| 開催日時 | |
| 定員 | 30(先着順)名 |
| 会費 | 1,500円 |
| 場所 | 新潟県新潟市中央区笹口1丁目1 プラーカ1 2F 新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」 |
| 主催 | 「きょういく」と「こそだて」を考える研修会 Edu-chat |
研修テーマ「インクルーシブ教育って、何だ?」
学級全員が楽しく参加できるよく分かる授業がしたい!!
教員ならば、誰もが実現したい願いでしょう。
しかし、勉強が得意な子がいれば苦手な子もいる。
勉強が好きな子がいれば、きらいな子もいる。
話をしっかり聞く子がいて、聞けない子がいて、
落ち着いている子がいて、元気いっぱいの子もいる。
それが、学級。それが、教室。
「みんなちがって、みんないい」とは言うけれど、
授業をする方は毎日が大騒ぎ……
「いったい、どうしたらいいんだろう?」
そんな、あなたに伝えたい
「インクルーシブ教育」という考え方。
第5回 Edu-chat 研修会は、
インクルーシブ教育の第一線で活躍する
素敵な講師をお招きしての勉強会です。
概 要
日 時 : 平成27年9月13日(日) 9:30~12:00
会 場 : 新潟大学駅南キャンパス 「ときめいと」 (新潟市中央区笹口1-1プラーカ1・2階)
参加費 : 1500円(学生500円)
内 容 :1) 講座 「インクルーシブ教育」って、何?
講師 野口 晃菜 先生
小学校講師を経て、2012年12月に株式会社LITALICO入社。
学習支援サービスLeaf中目黒校にて指導員、
研修センターにてスーパーバイザーとして研修制度の構築に関わり、
2014年4月に執行役員、Leaf事業部副事業部長に就任。
現在、筑波大学大学院博士課程に在籍、
インクルーシブ教育の研究を進めている。
2) 実践事例についてのディスカッション
Edu-chatの井上が実践した授業や学級経営をもとに、
インクルーシブ教育について考えます。
※ 終了後、有志で講師先生を囲んでの昼食会を行います。
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 長谷川博之氏セミナーin群馬2025 |
| 12/26 | 特別支援教育研修会 合理的配慮&声かけの公式 in 長野・松本 |
| 11/15 | 障がいを持つ子どもと健常者が共に学ぶ場より |
| 1/10 | 「社会×道徳」セミナー ー道徳っぽい社会科と道徳科の境界を探るー |
| 12/20 | 第46回価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会富山大会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/21 | 先生たち、休み時間取れていますか? 木村泰子先生と考える 先生も子どもも居心地の良い学校づくり(講師:木村 泰子・市場 達朗・松下 隼司・土田 麻衣) |
インクルーシブ教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
