終了

小学生の英語教育 歴史から学び、未来を考える(講師・江利川春雄)

開催日時 10:30 16:45
定員100名
会費3000(学生1500)円
場所 大阪府大阪市弁天町駅前 弁天町ORC200生涯学習センター 講堂 7F
小学生の英語教育 歴史から学び、未来を考える(講師・江利川春雄)

 小学校英語教育の歴史から学び、現在、そして未来の英語教育のあり方を考える講演・ワークショップです。
 講師は日本英語教育史学会会長でもある和歌山大学教育学部の江利川春雄教授。

 明治以降の小学校用の英語教科書、教師用指導書、英語カルタ、ラジオ講座テキスト、教科書準拠のSPレコード音源(デジタル化しました)などの、超レアな資料の現物もご覧いただけます。

 講演では、当時の小学校英語教育の実情を示した画像をたくさん使用し、分かりやすく歴史から学べます。
 先人たちの貴重な経験から学ばないのは、あまりにもったいないと思いませんか。驚くような工夫と実践を蓄積してきたのですから。
 たとえば、入門期の英語で大切な発音練習。CDもスマホもない時代、舌の位置や口の形を図で示して、正確な発音を身につけさせようとしました。

 一方的な講演ではなく、随所にワークショップを取り入れて、実際に体験していただければと思います。たとえば、明治期の小学校用英語教科書の本文を用いて、「私ならこんな授業を作る」という授業プランの作成を個人・グループで行います。そのあと、当時の一流の英語教育者による指導実例と照らし合わせることで、大いに学びましょう。

 後半は、次期学習指導要領にも導入が見込まれている「協同学習」(アクティブラーニングの一種)の基本原理と導入法についてレクチャーします。それをふまえ、実際にさまざまな協同学習のアクティビティーを体験してみましょう。仲間と協力し合って学ぶことがどれほど楽しいか、また効果的かを味わっていただきます。

(主催)非営利特定活動法人Creative Debate for GRASSROOTS
http://grassroots-edu.com/

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会
5/3第4回 GW記念例会(第374回例会)「授業名人 還暦記念&サークル代表 出版記念~授業づくり、学級づくり、教師の仕事を徹底的に学ぼう~
5/241学期後半6月・7月の学級経営&授業 攻略会場 対面限定 大阪市(春の教師力UPフェス)
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/10【5/10(土)大阪・平川理恵氏登壇!】ナレッジカフェvol.15「『自己探求』を活かした組織づくり」

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート