ログインしてください。
開催日時 | |
定員 | 70(先着順)名 |
会費 | 3,000円 |
場所 | 京都府京都市南区東九条下殿田町70番地 京都テルサ |
主催 | ChildrenいきいきPJ |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加(10/26更新)
あなたの手でこどもたちを、そして
あなた自身をいきいきと輝かせませんか?
【イベント名】
集え!異色人! ~イロんな教育のカタチ~
(講演会+参加型ディスカッション)
【こんな人にお勧め】(キーワード別)
☆自分・じぶん☆
・もっと自分のしたいことをしたい
・いろんな価値観に触れて自分の世界を広げてみたい
・自分の知らない生き方を知って自分の糧にしたい
☆こども☆
・こどもたちには夢を持って生きて欲しい
・こどもたちに背中を見せる存在としてありたい
・こどもたちとの関わり方に柔軟性と幅を持たせたい
☆教育☆
・教育について相談したり話したりできる友達・仲間がほしい
・こどもの勉強に関わりたいが、自分自身が勉強が好きでない(なかった)
・勉強の魅力がわからないが、魅力があるなら知りたい
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
全てのこどもたちが
「なりたいものが多すぎてどうしよう!」
と嬉しい悲鳴を上げている。
「あれもしたい、これもしたい!」
「こんな風になりたい、あんな人になりたい!」
「きっと何でもできる!」
心からそう思い、そう生きるこどもたちが増え、
そのこどもたちの夢を大人たちが全力で応援する。
こんな社会を、一緒に創りませんか?
このイベントが、そんな社会創りのきっかけになればと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【イベントスケジュール】(予定)
13:30 開場
14:00 開会 代表挨拶
14:10 第一部 ~いま、こんなことして暮らしてます~
講師
小村留理氏(リルビレッジ塾~学校では学べないことを学ぶ~代表、数学講師)
加藤秀城氏(書家、国語講師)
曽和裕次氏(コンセプトグラマー有限会社 代表取締役社長)
14:55 休憩
15:10 第二部 ~みんな、なにしてる?どうしたい?~
講師同士のパネルディスカッション+参加者を交えた質疑応答
16:20 まとめ
16:30 閉会
【日にち・場所】
11月29日(日)
京都テルサ 4D会議室
【参加費】
事前申し込み&支払い 大人3000円 高校生2000円 中学生以下無料
当日申し込み&支払い 大人4000円 高校生3000円 中学生以下無料
※事前料金で参加の方は、11月27日(金)15時までに所定の口座に
参加費をお振込ください。口座の詳細は申し込み時のメールにて
お知らせいたします。振込手数料はご負担ください。
※お振込された参加費は返金できませんのでご注意ください。
【代表からのメッセージ】
Childrenいきいきプロジェクト代表の小川周平です。
このイベントの概要と見ていただいてありがとうございます。
突然ですが、
皆さんが今したいことは何ですか?
皆さんの夢は何ですか?
私の夢は、こどもたちが「あれしたい!」「これしたい!」
「こうなりたい!」という声を常に上げて、その夢に向かって邁進し、
最後にはその夢を叶えていくことです。
そんなこどもたちで溢れる社会を創ることです。
その理想の社会を実現するためには、
こどもたちが描く未来を理解し、応援し、実現させる大人の存在が
必要不可欠です。その大人とは、
「イキイキと自分の人生を生き、多様な価値観を許容できる大人」
であり、その大人が増える必要があると考えています。
こどもは、大人の背中を見て育ちます。
いきいきとした姿を、大人がこどもに見せる社会を創りたいのです。
「あれしたい」と言い出したこどもに、「それは無理だ」と言う大人か、
「難しいけど、どうやったらできるかな」と言う大人か。
私は後者でありたいし、後者が社会に増えてほしいと思っています。
こどもから出てきたものを決して否定せず、
自分の物差しで測らず一度受け入れてみる大人で溢れる社会を創りたいのです。
私にできることは限られていますが、
まずこのイベントがその一歩となるよう、切に願っております。
当日皆様にお会いできるのを心より楽しみにしています!
Childrenいきいきプロジェクト 代表
小川 周平
~目指す方向~
イキイキと自分の人生を生きる大人が増えることで、
未来を担ってゆく子供たちに対し、未来・将来に対する希望を持たせる。
多様な価値観を受け入れる大人が増えることで、
子供たちの夢の実現の可能性を高める。
~どうして、大人が対象のプロジェクトなのか?~
子供たちが「将来なりたいものが多すぎてどうしよう!」となってしまう
社会の実現のためには、大人全員が子供の夢を否定せずに理解し
応援する必要があります。
子供が「○○になりたい!」と言ったとき、悪気はなくとも「それはちょっと
無理なんじゃない?」と言ってしまうことはありませんか?
その一言で、子供が夢をあきらめてしまったとしたら、どう思いますか?
何気ない一言かもしれませんが、
それによって子どもは夢をあきらめてしまうかもしれません。
「自分には無理なんだ」という価値観を植え付けてしまうかもしれません。
それは、実は叶えることができたはずの夢かもしれません。
ひょっとしたらその子供は、将来大きく世界を変えるかもしれません。
飢餓をなくすような発見・発明をするかもしれません。
誰かの命を救えるほどの夢だったかもしれません。
しかしその大きな可能性を、私たち大人の何気ない一言によって
奪ってしまっているかもしれません。
これは、社会にとっては大きな損失です。
「無理かも」ではなく「どうしたらできるかな?」と、
一緒に考えてくれる大人の存在が、子供の夢の実現には必要です。
まずは私たち大人が、子供がどんな夢を語ろうとも否定せずに受け入れ、
どうしたらその夢が叶うかを応援する「ドリームサポーター」になりませんか?
大人が一緒になって、その夢の叶え方を調べる。全力で応援する。
そんな大人が溢れる社会になれば、素敵だと思いませんか?
~子供は、大人の背中を見て育つ~
今の社会に、「あんな人になりたい!」と子供が目を輝かせて
その背中を追うような大人は、どれほどいるでしょうか?
子供に誇れるべき背中を見せている大人が溢れる社会にしませんか?
イキイキと自分の人生を生きている大人に、なりませんか?
イキイキしている人は、過去の出来事や経験に囚われず、
「こうなればいいな」という未来への想いを持ち、
それと今がつながっている、と実感しています。
「できなかったらどうしよう」よりも
「できたらいいよね!どうしたらできるだろう?」という
モチベーションで動いています。
(リスクマネジメントをしないという意味ではありません)
常に未来志向で、「どうすればできるだろう?」と考え、
夢や自分のしたいことに突き進んでいる大人になりませんか?
私たち大人も、自分のしたいこと、夢を叶えませんか?
今の生活を、もっと楽しみませんか?
ワクワクしながら過ごしませんか?
「生きるって、こんなに楽しいんだよ!」
「仕事って、こんなに楽しいんだよ!」
という背中を、子供に見せませんか?
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
無料のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
