先生たち、休み時間取れていますか? 木村泰子先生と考える 先生も子どもも居心地の良い学校づくり(講師:木村 泰子・市場 達朗・松下 隼司・土田 麻衣)

開催日時 10:00 12:00
定員100名
会費無料円
場所 大阪府大阪市平野区長吉長原東3丁目10−9 大阪市立長原小学校 講堂
先生たち、休み時間取れていますか? 木村泰子先生と考える 先生も子どもも居心地の良い学校づくり(講師:木村 泰子・市場 達朗・松下 隼司・土田 麻衣)

先生たち、休み時間取れていますか?
木村泰子先生と考える 先生も子どもも居心地の良い学校づくり

お申込み先:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBRhGEgN0yfZoo0VDBlZLZcvBNF09vnHaaorxfH30jDwPfSg/viewform

長時間労働・孤立・心の疲弊——。
学校現場からの先生たちのSOSは昨今深刻な状況です。
そこで、映画「みんなの学校」でおなじみ、大空小学校初代校長・木村泰子先生をお迎えし、教職員が安心して働ける“新しい学校のかたち”について対話を通して一緒に考えてみませんか?

日時:12月21日(日)10:00~12:00(受付 9:45~)

会場:大阪市立長原小学校 講堂 
   (住所:大阪市平野区長吉長原東3丁目10−9)
※駐車場のご用意はございません。

参加費:無料(定員1 0 0 名 先着順)

対象:小・中学校の教職員、教育関係者

登壇者:木村 泰子(大阪市立大空小学校初代校長)
市場 達朗(大阪市立長原小学校校長)
松下 隼司(公立小学校教諭)
土田 麻衣(市民団体代表、池田市議会議員)

お申込み締め切り:12月19日(金)

イベントHP:https://grassroots-education.com/join/ms-kimura

主催:Grassroots Education

お問い合わせ先(メール):grassroots.education.jp@gmail.com

概要:
中央教育審議会が「令和の日本型学校教育」を提言してから5年。
現在は2030年の学習指導要領改訂に向けて、より柔軟で、子どもを真ん中に置いた教育ビジョンが模索されています。
しかし現場では、教員の休職や精神疾患が過去最高を記録し、子どもの不登校数過去最多、自己効力感も先進国の中で最低水準という厳しい現実があります。「目指す理想」と「現場の実情」の間に大きなギャップが生まれているのです。
Grassroots Educationでは、このギャップを埋めるために、現場の声に耳を傾け、社会に届ける取り組みを続けてきました。
今回のイベントは、現場の先生方のSOSに応える形で企画されたもので「先生も子どもも居心地の良い新しい学校づくり」をテーマに開催します。
当日は、大空小学校初代校長の木村泰子氏を迎え、「先生がSOSを出せる環境」、先生自身の安心が、子どもたちの安心を支える——そんな学校づくりの第一歩を、対話から生み出します。

当日プログラム:
・オープニング:趣旨説明、Grassroots Education活動紹介
・第1章:木村泰子氏 講演 「一人の子から学んだ“先生の安心”の意味」
・第2章:パネルディスカッション&ワークショップ
 テーマ:「先生がS O Sを出せる学校をどうつくるか」
・クロージング:感想共有、次へのアクション

登壇者紹介
木村 泰子(大阪市立大空小学校初代校長)
全教職員、保護者、地域の人々が手を取り合って「すべての子どもの学習権を保障する」学校づくりに情熱を注ぎ、支援を要すると言われる子どもたちも同じ場でともに学び、育ち合う教育を具現化した。『「みんなの学校」が教えてくれたこと』『「みんなの学校」をつくるために―特別支援教育を問い直す―』(ともに小学館)等、著書多数。

市場 達朗(大阪市立長原小学校校長)
2009年から大阪市立大空小学校で教頭を務め、2015年に木村泰子初代校長の後を継いで二代目校長に就任。東京大学と「インクルーシブ教育の共同研究に関する協定」の締結や、第2の「みんなの学校」づくりなどを推進。「大人が変われば子どもは変わる」を信条に、現在は4校目で日々笑顔の学校づくりを楽しんでいる。

松下 隼司(公立小学校教諭)
大阪市公立小学校教諭。令和4年度文部科学大臣優秀教職員表彰受賞。教科書編集委員。
絵本「せんせいって」「ぼく、わたしのトリセツ」、教育書「教師のしくじり大全」「むず
かしい学級の空気をかえる 楽級経営」などを執筆。小劇場を中心に10 年間、演劇活動を
行う。Voicyパーソナリティー。

土田 麻衣(GrassrootsEducation代表・池田市議会議員)
大阪大学外国語学部卒、教育企業に15年以上、2025年8月から市議会議員。2022年10月
「公立小学校を皆の行きたい場所にしたい」という想いを実現するため、市民団体
Grassroots Educationを立ち上げ、全国の仲間と共に活動中。

主催:市民団体Grassroots Education
上映会や座談会で、地域での共感の輪を広げる活動と、現場の先生や多くの関係者とともに、
「こどもまんなか」「民主的で対話的な学校」「令和の日本型学校教育」の実現に向けての勉強会を実施。
HP:https://grassroots-edu.pages.dev/

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート