開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 1000(学生500)円 |
場所 | 大阪府吹田市泉町2丁目29番1号 メイシアター |

後援:大阪府教育委員会/大阪市教育委員会/吹田市教育委員会/摂津市教育委員会/枚方市教育委員会
http://tossmamizu.jimdo.com/dai4kaiosiekata/
4月は学級の基礎づくりの時期。
特に「黄金の三日間」を含む,最初の数日間をしっかり押さえることがその後の1年間を支えます。
残りわずかの春休み。
この貴重な時期を有効活用するため,やっておくべき準備のポイントをご紹介いたします。
講座1.奥清二郎秘伝!学級経営のツボ
学級担任に最も必要な心構えは「統率者としての責任」です。
この学級を率いていくのは自分なのだと覚悟を決めることです。
その気持ちがなければ,どれだけテクニックを知っていてもクラスを率いていくことはできません。
講座2.その後の1年間を決めるこの時期の「学級のしくみ」づくり
高学年の児童は納得しなければ動きません。
そして納得すれば自分から動くようになります。
掃除当番・給食当番のシステムを支える「趣意説明」,子どもたちの心にストンと落ちる「趣意説明」を具体的に紹介します。
講座3.漢字指導の微細技術・システムを軌道に乗せるポイント
子どもたちが自らすすんで「指書き」をはじめる言葉かけ。
そんな魔法みたいな言葉があるのなら,初めて指導する日に絶対使いたいですね。
そして,システムを安定させるために継続して指導していくポイントも知りたくないですか。
講座4.算数の学力を左右するノート指導
最初の日に丁寧に書かせるのは簡単です。
問題はそれを続けさせられるかということです。
全ては教師自身の根気が試されることになります。
うっとりするような美しいノートを全員に書かせるために必要な初期指導を徹底解説します。
講座5.どんなに大変なクラスでも絶対に盛り上がる鉄板ゲーム
最近は「黄金の三日間」が存在しないクラスもあるといいます。
初日から担任の指示が通りにくいクラスでも必ず盛り上がるゲームを紹介します。
当然実証済みのモノばかりです。
講座6.最初の道徳でやっておきたいこの授業
ルールやマナー,モラルを教えることが学級づくりにつながります。
今年の先生は違う,今までの道徳の授業とは全く違うと思わせられる授業。
TOSS授業技量検定三段の奥清二郎先生渾身の授業が炸裂します。
講座7.最初の1週間でスタートする五色百人一首
楽しいことだから教師の指示に従い,楽しいことだからルールを守るのです。
毎日続けていくからこそ,「百人一首コール」が巻き起こるようになります。
講座8.あなたが負けたと思わない限り,学級崩壊は起こらない
この数日間の備えが,その後の1年を支えてくれます。
しかし,焦ってはいけません。
すごい教師が上手にやっても100日かかるのですから。
じっくり腰を据えて,すてきな学級をつくっていきましょう。
講座9.教えて奥先生!Q&Aタイム
せっかく春休みの貴重な時間を使って参加したんだもの。
気になることは何でも聞いて帰りましょう。
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/20 | 🌸春の教師力UPフェス🌸国語授業基本の「き」楽しい授業が学級を安定させる |
5/3 | 🌸春の教師力UPフェス🌸「GW明け学級経営のコツ」この時期が分かれ目 |
5/24 | 🌸春の教師力UPフェス🌸「困ったあの子にどう対応?」具体的な手立てを知れる特別支援 |
4/29 | 🌸春の教師力UPフェス🌸「一学期にICT活用」GIGA端末を上手に使える先生が授業も学級も安定する |
春休みのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
