開催日時 | 13:00 〜 15:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 長崎県大村市幸町25−33 大村市中央公民館(コミュニティーセンター) |

特別支援教育の重要性が高まっています。教室に6%以上いるといわれている発達障害(発達凸凹)のある生徒への対応が学級経営を左右するといっても過言でもありません。
教師の対応がよければ、生徒の状態は改善します。まずければ状態は悪化し、新たなる問題(二次障害)を引き起こします。
適切な指導は脳科学等を学ばないと分かりません。本講座では基礎的な内容を中心に、現場で使える特別支援教育の実践について話します。
(19時にも同内容の講座が予定されています)
講座内容
(変更される場合があります)
12:40~13:00 受付
13:00~13:15 発達障害って何? 発達障がいの基礎知識と対応方法
13:15~13:30 指示が通りにくい生徒にどう対応するか?特別支援教育の布石
13:35~14:05 特別支援学校の教師が語る、発達凸凹のある生徒への接し方 ...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
長崎県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | 菊池先生に学ぶ学級づくり&出版記念セミナー |
4/27 | 「教員採用説明会&選考会2026」in福岡 |
5/11 | 授業と学級づくりの基礎基本 |
4/20 | ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【4/20 & 5/25 福岡開催】 |
6/21 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】佐賀会場(2025.6.21~22) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
