1 新学期の学級経営、学級開きに役立つことがたくさん学べました。 不安に思っていたことが、少し解決できたので良かったです。 土曜日よりも平日の...
開催日時 | 10:00 〜 15:00 |
定員 | 50名 |
会費 | チラシに詳細記載円 |
場所 | 岐阜県岐阜市萱場町1丁目1 城西公民館 |

(午前の部) 学級開き準備講座 10:00〜12:00
10:00〜10:10
講座1 準備簡単!すぐに使える子どもの心をつかむ楽しいゲーム
出会いの4月、知的で楽しいゲームで子どもの心をわしづかみにしましょう。楽しいゲームのネタを紹介します。
10:10〜10:30
講座2 これだけやれば大丈夫!!新年度準備チェックポイント
その後の一年間を左右する新年度の最初の三日間を黄金の三日間といいます。黄金の三日間に向けての準備って何をどこまで、どれだけやっておけばいいのか?新年度準備のチェックポイントを紹介します。
10:30〜10:50
講座3 初日から示す教師の統率力 黄金の三日間1日目のポイント
夢と希望に満ちあふれた学級開きの日。大切な子どもたちとの出会いの日。斜に構えて指示に従わない子がいたら、さぁ、どうしますか?適切な対応術がわかります。
11:00〜11:20
講座4 こうすればうまくいく!!給食・清掃指導 黄金の三日間2・3日目のポイント
教師の目が行き届きにくく荒れの元になりやすい給食・清掃時間が安定するシステムの作り方を紹介します。
11:20〜11:40
講座5 クラスをまとめる一年間を見通した学級経営術
「ずっとこのクラスのままがいい! そう子どもに思わせる仕組みを一挙公開」
安定した学級集団を作るための仕組みを子どもの事実をもとに紹介します。
11:40〜12:00
講座6 QA講座
学級経営、授業づくり、子どもへの対応など、あなたの悩みや困っていることにズバリお答えします。
(午後の部) 授業開き準備講座 13:00〜15:00
13:00〜13:20
講座1 知的で楽しい国語の授業開き
国語の授業開き。教科書の扉の詩を使って知的に楽しく授業開きをしましょう。光村教育図書の2年生から6年生までの扉の詩の発問と指示を紹介します。
13:20〜13:45
講座2 わかる!できる!!子どもが熱中する算数の授業開き
45分間の授業を、教科書を使ってどのように進めたらいいのか。ノート指導の仕方と、楽しく知的な算数問題のネタをを紹介します。
13:45〜14:05
講座3 知的好奇心がわき起こる理科と社会の授業開き
「理科や社会の勉強っておもしろい!」と授業開きで子どもの心をつかむ授業ネタとコツを紹介します!
14:10〜14:20
講座4 リズムとテンポで子どもを巻きこむ英語の授業開き
自己紹介のやり方をリズムとテンポのよい模擬授業で紹介します。1年間、授業開始の5分間は、これでバッチリ!
14:20〜14:40
講座5 子どもたちを夢中にさせる!教材教具の使い方講座
授業の中での漢字練習、計算練習、視写指導、言語指導のシステムとやり方を紹介します。
14:40〜15:00
講座6 QA講座
学級経営、授業づくり、子どもへの対応など、あなたの悩みや困っていることにズバリお答えします
イベントを探す
岐阜県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 2025学級担任、初心者も安心!楽しい音楽実技体験講座 |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
4/27 | 【特別支援教育】今からトクシ始めます~発達障害のある子とのかかわり方編~ |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/10 | 【5/10(土)春の教師力UPフェスin福島】ICT端末の効果的な活用法 |
4/29 | 「図工・体育」会場 〜 春の教師力UPフェス(富山県)〜 |
4/12 | 第5回 山中伸之先生に学ぶ会:必ず成功する!学級経営の全技術~強くたくましい子供を育てる極意と楽しい集団づくりのコツ~ |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
5/6 | 子供が好きになる道徳授業〜春の教師力UPフェス富山県会場〜 |
学級開きのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
