開催日時 | 09:45 〜 11:45 |
定員 | 20名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 神奈川県 |

算数の教え方に特化した講座です。
「教えるのが難しい」「つまづきやすい単元の教え方」
「時間差対応」「まとめページの扱い方」
などを2時間で学べる講座です。
https://sites.google.com/a/toss2.com/kawasaki/
4月10日(日)9時45分受付開始 9時45分~11時45分
1. 「大きな数」「わり算の筆算」「割合」など教え方が難しい単元の攻略(低中高)
2. 毎日の算数が安定する 1時間の授業の進め方,展開のしかた
3. 子どもが「楽しかった!」算数授業を楽しくするアイディア3
4. どの子のノートも見やすくきれいになる ノート指導
5. 作業が早い子への時間差対応
6. 前学年までの学習が十分に理解できていない子への対応
7. テスト前にやっておくとつ...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 4/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/3 | [2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
5/3 | 5/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/4 | 5/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
4/19 | 子どもと大人のためのワークショップ「声でおどろう!第2弾」 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教え方のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ホワイトボード | 書道 | TOK | 中高一貫 | 自閉症スペクトラム | 文部科学省 | 山田洋一 | EDUPEDIA | 英語 | ワーキングメモリ | LITALICO | 土作彰 | 公開研究会 | 倫理 | フィンランド | 図画工作 | 全国大会 | マット運動 | 情報 | プログラミング | アクティブラーニング | QU | 英語教育 | 心の教育 | クラス運営 | 発達障害 | 模擬授業 | 行事指導 | コミュニケーション | 幼稚園 | 視聴覚 | 問題児 | CLIL | 石川晋 | アンガー | ちょんせいこ | 思春期 | ロイロノート | 西川純 | 小学校教員
