開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
定員 | 20名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 兵庫県姫路市北条一丁目98番地 兵庫県立姫路労働会館 第5会議室 |

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 良い学級づくりは最初の一週間で
■ ~実力派教師の5つのステップ~
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13:30 受付開始
14:00 講座開始
14:00-14:20 講座1
授業の仕組みづくり1週間の5つのステップ
→ 学習のルール、学習のパターンを
最初の一週間で楽しく体験させます。
そうすることで、
「漢字の学習は、この順番だな」
「ノートの書き方は、こうだったな」
と子供達が見通しを持つことができます。
授業の仕組みをつくることができれば
毎時間の授業を安定してすすめられます。
14:20-14:40 講座2
良い学級の仕組みづくり5つのステップ
→ 登校してから下校するまで
「誰が」「いつ」「何をするのか」
役割分担がはっきしていること。
これは一年間の学級経営に影響します。
年度始めに仕組みをしっかり作っておけば
学級は次々と成長していきます。
14:40-15:00 講座3
クラスの荒れを防ぐ学習のしつけ5つのステップ
→ クラスの荒れは「授業」から始まります。
荒れの兆候が最初に見られるのは授業中です。
毎日の授業が安定していれば
クラスが荒れることは、ほとんどありません。
荒れる前に、先手をどう打つのか。
ポイントは「学習のしつけ」にあります。
15:00-15:20 休憩
15:20-15:40 講座4
発達障害の子が熱中する学級イベント5つのステップ
→ 「障害者差別解消法」が4/1から施行されます。
待ったなしで学校の対応が求められます。
発達の凸凹がある子は、どのクラスにもいます。
その子達を含め、「どの子も熱中する授業」や
「どの子も活躍する学級経営」をどうするのか。
すぐに役立つ指導のステップをシェアします。
15:40-16:00 講座5
後々楽する学級事務処理のシステム5
→ 仕事がはやい先生には共通点があります。
「その場主義」「段取り力」などです。
新年度がスタートすれば、どの学校でも
忙殺されるような日々が始まります。
そんな中、同じ仕事をしているはずなのに
定時に帰られる先生がいます。
どのように事務処理を工夫しているのか。
気になる仕事術を紹介します。
16:00-16:30 講座6
スタートダッシュ!新学期準備Q&A
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★お申込は、以下のフォームからも可能です。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f9fc0ef0304925
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/8 | 【5/8(木)21時ZOOM】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル |
5/7 | 【5/7(水)21時ZOOM】プロ教師が見せる子どもたちが熱中する算数授業_春フェス |
6/1 | 神戸英語教育学会研究大会/KELTセミナー「AIと外国語教育の未来(仮題)」(第1報) |
11/23 | 2025井戸セミナーin関西 |
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
