開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 1500円 |
場所 | 大分県 中津下毛教育会館 |
学力向上の秘訣は、まず、苦手な子どもができるようになることです。補充指導をする時間は、学校ではほとんど取れません。家庭学習に頼っても苦手な子どもほど家庭学習の習慣がついていないものです。どの時間にどのように苦手な子ども達の力を伸ばしていったらいいのでしょう。そのシステムの提案です。
第1講座: どの子も伸びる学力向上のシステム 国語 基礎編
子どもを伸ばすのが上手な先生は、その先生なりの授業の「型」をもっています。その「型」があることで毎日の授業の準備が明確になり、時間が短縮でき、子どもが基礎的な知識技能を習得でき、しかも学級が安定するのです。国語の授業の最初に何をしますか?その次に何をすればいいのでしょうか。学級での実践をもとに効果が実証された学力向上のシステムをご紹介します。
第2講座: どの子も伸びる学力向上のシステム 算数 基礎編
算数は、できるできないがすぐにわかる教科です。できるようになれば算数が「好き」になり先生も好きになります。算数ができるようになるためには、重要なポイントがあります。1時間完結型を実践する時にこのポイントをわかっていないと楽しい授業なのに子ども達に力がつかないことになります。その重要ポイントと、苦手な子どもを伸ばす授業中のシステムをご紹介します。
第3講座: どの子も伸びる学力向上のシステム 国語 応用編
授業の中で子ども達の思考力判断力表現力を伸ばすことが必要です。その授業にも「型」があります。「型」を一つ身につければ、様々に応用も可能です。子どもの力を更に伸ばす国語授業の紹介です。
第4講座: どの子も伸びる学力向上のシステム 算数 応用編
基礎的な知識技能だけでなく思考力判断力表現力を伸ばしていく算数の授業を紹介します。特別なプリントをつくらなくても授業の中で子ども達を伸ばすことが可能です。模擬授業をやりながら、紹介します。
第5講座: アクティブラーニング・思考ツールを使った授業
アクティブラーニングは授業改善の最重要キーワードです。「思考ツールを使った授業」を実践をもとに提案します。実践を通して誰にもできるように改善済み。必見の提案です。
第6講座: 悩み解決!Q&A
誰でも心で悩んでいることがあると思います。相談しても具体的な方法がみえてこないのが普通です。心で悩んでいる、その問題にどう対処するのかお答えします。全国数万人の教師の経験で作られたTossの「Q.A」にはたくさんの実例があります。解決の糸口が必ず見つかるQ&Aの講座です。
イベントを探す
大分県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/3 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 愛媛 |
7/20 | 【教栄学院】熊本県・熊本市 二次対策 教員採用試験対策講座 2026年度版 |
7/26 | 【教栄学院】福岡県 二次対策 教員採用試験対策講座 2026年度版 |
8/23 | 日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※会員外の参加歓迎 |
7/27 | 2025年度 第1回開発教育指導者研修 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/29 | 講座内容決定!【教育講座】千葉康弘セミナー・TOSSウトナイ石狩合同合宿 |
学力向上のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
