開催日時 | |
定員 | 60(先着順)名 |
会費 | 3,900円 |
場所 | 埼玉県越谷市南荻島3337 文教大学 越谷校舎 |
主催 | 文教大学 生涯学習センター,(後援)埼玉県教育委員会,(後援)越谷市教育委員会 |
【日時】 2016年8月26日(金)9:30~17:00
【対象】 小・中・高等学校及び特別支援学校教員、その他教育関係者、教職を目指している学生
【受講料】 3,900円(ランチセッション代金を含む)
お申込受付後、振込用紙を送付します。コンビニまたは郵便局からお振込みください。
【プログラム】
9:30~11:00 豊かな子どもの育ちと遊び-学級における遊びの意味- (文教大学教授 加藤 理)
11:10~12:40 思い込みの社会心理学-子どもを理解するメカニズム― (文教大学教授 佐久間 勲)
12:40~14:00 ランチセッション
14:00~17:00 子どもを自立へ導く『学級経営ピラミッド』
-授業と集団づくりの相乗効果を生み出す-
(京都文教大学 臨床心理学部 准教授 大前 暁政)
多くの若い教師にとっての悩みの1つが、学級づくりです。授業に関しては大学でもそれなりに学んできたものの、学級づくりに関して大学で学ぶ機会はほとんどないからです。
一方、ベテラン教師からも、「最近の子どもは理解できない」「これまでの経験と勘が通じない」など、学級づくりの難しさを嘆く声を多く耳にします。
学級経営に関しては、教育学からのアプローチ、カウンセリングを中心とした心理学からのアプローチなど、いくつかのアプローチがありますが、目指すものは同じであるようにも思われます。
そこで、このセミナーでは、多様な立場から、学級づくりの理論と実践について幅広く学んでいただきます。若い教師にとってもベテラン教師にとっても、これまでの実践をふりかえり、これからの学級づくりの指針を定める機会となれば幸いです。
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/17 | 理科授業のベーシックスキルを学ぶ!向山・小森型理科中高2025夏セミナー@ハイブリット |
7/20 | 第2回 西牧謙吾Dr.&長谷川博之 不登校対応セミナー |
8/3 | 【教栄学院】埼玉県 二次対策 教員採用試験対策講座 2026年度版 |
7/26 | 1DAY箱庭心理セラピスト養成講座(川越)2025.7.26 |
7/19 | DUETA(獨協大学英語教育研究会)2025年度春学期特別企画を開催します!! |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
問題児 | キャリア教育 | 予備校 | 初等教育 | 幼稚園 | グループワーク | 夏休み | 読解 | 河合塾 | サマーセミナー | 教育会 | 教員採用試験 | SNS | 集団討論 | 心理教育 | 音読指導 | いじめ | 井上好文 | 日本語教師 | 西川純 | 向山洋一 | 学習障害 | 多賀一郎 | アクティブラーニング | シュタイナー | 森川正樹 | 教科教育 | スクールカウンセラー | ダンス | 面接 | 小学校 | 小論文 | Teach For Japan | 修学旅行 | メンタルヘルス | ディベート | 高校入試 | 飯田清美 | 渡邉尚久 | NIE
