開催日時 | 13:00 〜 15:30 |
定員 | 60名 |
会費 | チラシに詳細記載円 |
場所 | 岐阜県岐阜市北島7−6−12 島公民館(島小隣接) |

「知的で楽しく安定した2学期を演出する学級・授業・行事づくり講座」
講座1 2学期最初の指導のポイント
夏休み明けの2学期の始業式、夏休みモードの子ども達を一気に学校モードに変えるのが、初日のポイント!実際の指導場面を体験!解説付きで、すぐに実践できるように分かりやすく紹介します。
講座2 2学期の学級経営のポイント
安定した学級をつくるためには、まずどの子も満足した生活を送ることがポイントです。その上で小集団や中集団を形成していきます。そのために、どのような活動を仕組み、どのようなシステムを仕組んでいくのか。具体的な事例を紹介します。
講座3 アンコール間違いなし!超オススメの授業紹介
2学期の総授業時数は約390時間。やっぱり教師の仕事は、授業!子ども達は、分かりやすく楽しい授業を待っています。「先生!もっと授業やってください。」と子ども達に超大受けの授業ってどんな授業?そんな授業のネタと授業展開を一挙に紹介します。
講座4 子どもが熱中する授業を支えるシステム
安定した授業にはシステムがあります。授業をシステム化するだけで、子どもたちが主体的に活動します。各授業の楽しいシステム(45分間の展開・一気に授業に巻込む授業導入の工夫)を紹介します。
講座5 2学期だからこそアクティブ・ラーニング
2学期だからこそ、アクティブ・ラーニング!アクティブ・ラーニングの基礎基本から応用編まで模擬授業形式で紹介します。
講座6 2学期行事指導のポイントQ&A
行事がてんこ盛りの2学期。行事指導でいかに子どもたちを成長させ、自己肯定感を高めていくのか。その指導法とポイントを解説します。
①学習発表会の配役決めのオーデション指導
②社会見学の見学の仕方
③どの子も満足度100%の合唱指導のポイント など
講座7 あなたの悩みに答えるQ&A
学級経営、授業づくり、行事指導、子どもへの対応など、あなたの悩みや困っていることに、ズバリお答えします。
イベントを探す
岐阜県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡 |
8/1 | GDM英語教授法2025サマーセミナー【AI時代に必要な探求型授業を創る】 |
7/27 | 第6回 古川光弘VS中村健一VS伊藤茂男 笑い!熱中!授業&学級づくりの極意! |
7/29 | 生成AIの小学校での活用|佐久市子ども未来館の2025夏の教員向け無料セミナー |
7/31 | SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/6 | 120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー |
8/18 | 第7回 夏の特別例会(第381回例会)始業式直前「学級づくり・授業づくりのポイント」~イメージをもって2学期を迎えよう~ |
8/25 | 2学期やる気スイッチオン学習会2025 |
行事指導のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
