開催日時 | |
定員 | 50(先着順)名 |
会費 | 500円 |
場所 | 愛知県豊川市諏訪3丁目300番地 豊川プリオ ボランティアセンター4F 視聴覚室 |
主催 | 愛知県自閉症協会・つぼみの会プロジェクト部 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加【教育セミナー】みんなで考えよう 先生と保護者の上手な合理的配慮のはじめ方
愛知県自閉症協会・つぼみの会 プロジェクト部企画
4月から始まった障害者差別解消法。学校等で合理的配慮を求められるようになりました。「でも、どうやって始めるの?」「誰に話せばいいの?」「うまく伝えられるかしら」といった心配や疑問をよく聞きます。
今回は、星槎名古屋中学校でカウンセラーをされている藤田優里香先生をお招きして、支援の現状、実際に行われている支援の紹介等をお話していただきます。
事例検討やロールプレイ(役割を決めての対話)も行い、実践的に先生と保護者、みんなで考えます。そしてはじめましょう。子どもたちのための合理的配慮を!
・日時:2016年8月27日(土) 13時半〜16時 受付開始13時
・会場:とよかわボランティア・市民活動センタープリオ
(住所:豊川市諏訪3丁目300番地 豊川プリオ...
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/31 | 【5/31名古屋】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜 |
6/8 | 【6/8日(日)9時30分~12時30分】対面 教員採用試験対策連続講座 #教員採用 #面接講座 |
8/12 | 第16回Sunny夏実力アップセミナー |
7/20 | 「探究」することを探究する ~学び続ける人を育成するために~ |
6/21 | 第19回中部大学英語教育セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
性教育 | 多賀一郎 | 世界史 | 書道 | 立命館 | ICT | 国際バカロレア | ワーキングメモリ | ADD | 公民 | ディベート | Teach For Japan | 読解 | 合唱 | 読み聞かせ | 学習意欲 | 向山型 | 思春期 | 協同学習 | ワークショップ | プログラミング | 秋田喜代美 | 小学校教員 | サマーセミナー | 初等教育 | 音楽 | EDUPEDIA | 重複障害 | 土作彰 | 前田康裕 | 横山験也 | 粕谷恭子 | 平野次郎 | 飯田清美 | 保健室コーチング | 算数 | フリースクール | 学習障害 | 教師教育 | 思考ツール
