開催日時 | 10:00 〜 16:00 |
場所 | 北海道札幌市中央区北3条西3丁目1-44 ヒューリック札幌ビル 5F |

J☆sKep研究会 Ⅱ(全6回)
「発達障がいのある人のリスクに備える
−構造化はエチケット,コミュニケーション指導はマスト−」
たすくは、一日一人限定、約5時間をかけて行う総合的なアセスメントを必須にした療育教室です。入会時だけでなく、毎年、お子さんを、ご家族と共にしっかり理解することを大切にしています。療育レポートはクラウド上で共有され、「カテゴリー10」として本人のポートフォリオと共に永続的に更新されます。アセスメントでは、国立特別支援教育総合研究所時代に開発したJ☆sKepの評価を基準にして指導内容を体系化し、「たすくの療育」として示されたマニュアルに則して療育計画がまとめられ、保護者の同意に基づいて、担任や支援者に示されます。
以上の研究成果の全てをお伝えする平成28年度のJ☆sKep研究会は、全6回シリーズです。
第Ⅱ回のテーマは、「発達障がいのある...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/1 | 第62回 道徳教育研究会 札幌会場 |
7/12 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】7月北海道会場 |
7/19 | 未来の学校・未来の教育をみんなで考え、交流する猫の手カフェ(第14回) |
10/18 | 高杉祐之による不登校セミナー〜不登校の悩みに希望の光を! |
7/18 | 2025特別支援学習会上半期7月 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
LGBT | 小林宏己 | グループワーク | 英会話 | 学習評価 | 数学 | マット運動 | 書道 | 文部科学省 | 自閉症スペクトラム | ノート指導 | 管理職 | 野口芳宏 | 粕谷恭子 | 東京書籍 | デジタル教科書 | 堀川真理 | 運動会 | 授業研 | 体育 | 懇親会 | ワークショップ | Teach For Japan | 群読 | 春休み | ユニバーサルデザイン | 向山洋一 | アイスブレイク | 西川純 | 学級崩壊 | スクールカウンセラー | 通常学級 | 教育実習 | 教職 | 発表会 | 非常勤講師 | 修学旅行 | 英検 | 菊池省三 | 飯田清美
