終了

教室にいる発達障害の子どもを支える学習・発達支援員養成講座 無料説明会

開催日時 14:00 16:00
定員60名
会費0円
場所 広島県広島市中区大手町4丁目1-1大手町平和ビル 中区地域福祉センター5階大会議室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加
教室にいる発達障害の子どもを支える学習・発達支援員養成講座 無料説明会

第2期学習・発達支援員養成講座を10月から広島でスタートします。それに先立って9月19日(月・祝)無料説明会を開催します。

さて、発達に凸凹のある児童生徒は、目に見えない壁に日々ぶつかっていますが、周囲の適切なサポートにより自分で学んでいく力を身に付けることができます。学習・発達支援員とは、学校の教室で担任の先生と協力して、このような子どもたちを支援します。

学習・発達支援員には、熱意や愛情はもちろん必要ですが、子どもたちが何に困っているのか、その原因は何か、どのような手助けをすればよいのか、知識と体験が必要です。本講座は、このような支援員を養成するものですが、幼少期から成人期にかけて発達障害を正しく理解したい方や、インクルーシブ教育を学びたい方、多様性が認められる教育を目指している先生方にもおすすめです。

【定員】 60名(先着順受付。 9月1 5日〆切り)

【対象】 学習・発達支援員養成講座を受講したいと思っている教師、特別支援教育アシスタント、指導員、非常勤講師、 家庭教師、塾講師、放課後児童デイ、放課後児童クラブ勤務の方など

【参 加 費】 無料

【講師】中谷美佐子(特別支援教育ジャーナリスト、NPO法人日本インクルーシブ教育研究所理事長)

【注意事項】 詳細は日本インクルーシブ教育研究所のホームページからご覧ください。お申込もホームページからとなります。日本インクルーシブ教育研究所を検索するか、次のリンクをコピペしてアクセスしてください→ http://www.hikk.biz/seminar/lsa-info-session/

 気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加

イベントを探す

広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
10/11鶴学園教師塾 ワークショップ ボードゲーム教材を活用した主権者教育の実践 ~ 地方公務員が作ったNPO法人「6時の公共」によるボードゲーム『僕らの基地がほしいんだ』を体験してみませんか ~
6/13第3回ALL石坂セミナー in 広島
11/8授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】広島会場(2025.11.8,16)
11/162025年11月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in広島

インクルーシブ教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート