開催日時 | |
会費 | 1,000円(税込)円 |
場所 | 愛知県港区名古屋 市港区港町1-9 名古屋港ポートビル |
主催 | 東海特別支援教育カンファレンス実行委員会 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加【カンファレンスを開催するにあたって】
今回のカンファレンスは、学校・福祉・医療・保護者・当事者などといった様々な立場の方々に参加して欲しいと考えています。
普段それぞれの所属で研修会や検討会などを行っているところも多いと思います。しかし、それではどうしても視点や手法が偏ってしまうこともあります。
様々な立場や視点から、多面的なアプローチの方法を知ることは、子どもたちそれぞれに合った指導・支援の手法を知る機会になり、参加者自身の取り組みにつなげていくことができるのではないでしょうか。
普段話すことや関わることの少ない方々と出会うことで、新たな出会いが生まれ、それによりこれまでにはなかったアイデアや活動が生まれてくると信じています。1人ではなく2人、学校だけでなく福祉や医療も、そういったつながりや広がりをどんどん作っていけば「3人揃えば文殊の知恵」ですから、200人揃ったら一体どのぐらいのエネルギーになるのでしょうか?
本カンファレンスは、そんなエネルギーを生むようなカンファレンスにしていきたいと考えています。今回の第0.5会ではみなさんのニーズを知りたいです!カンファレンスのオープニングでアンケートをお配りしますので、今後それを基にして第1回の開催につなげていきたいと考えています。
本カンファレンスでは、一緒に考え・検討し、知り・学べるような機会をつくりたい、東海地方のみんなで作っていきたいと考えていますので、たくさんの意見をお待ちしています。特別支援教育に関わる様々な立場の方々が、東海特別支援教育カンファレンスという場を共有することで、子どもたちを優しく包み込むリアルなネットワークを作っていきましょう!!
【当日のスケジュール】
進行:新井雅人(愛知県立名古屋養護学校)
近藤宏紀(三重県立特別支援学校北勢きらら学園)
9:00〜 9:30 開場・受付
9:30〜 9:45 オープニング
9:50〜 10:50【できる、わかる、たのしい!タブレット端末で広がる可能性】
みあいPP団(愛知県立みあい養護学校)
11:00〜12:00 分科会
・Aコース
【静的弛緩誘導法】丹羽陽一
・Bコース
【動作法】 植木昭晴
【愛三MOVE研究会】多田智美(三重県立くわな特別支援学校)
12:00〜13:00 休憩
13:00〜14:00 【生活を支えるテクノロジー】渡辺崇史(日本福祉大学)
14:10〜15:10 分科会
・Aコース
【みんなでハッピーになるために ~J☆sKepを主軸とした学習会での取組~】
篠原大一(愛知J☆sKep研究会)
・Bコース
【みんなの「したい」を「できた」に! ~NPO「そら」SST講座の取り組み~】
山田慎二(岐阜県立可茂特別支援学校・NPO法人「そら」SST教室)
15:20〜16:20 【トークバトル〜ICT活用あなたならどっち!」】
小川修史 (兵庫教育大学)・高松崇(NPO法人支援機器普及促進協会)
16:20〜17:00 クロージング・アンケート回収・会場撤収
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/12 | 第16回Sunny夏実力アップセミナー |
8/23 | 2025夏の算数フェスin名古屋~授業づくり秘話~タカタ先生・横山明日希先生ほか登壇 |
8/8 | 演劇教育名古屋夏期大学 |
1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
1/4 | 【TOSS Sunny VS TOSS/Carnival! VS 予選突破チーム 三つ巴 模擬授業対決2026!】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
