終了

アクティブラーニングを開発教育アクティビティから考える「私たちの未来予想図 ~『豊かな社会』にとって大切なことは?~」

開催日時 14:00 17:00
定員20名
会費500円
場所 大阪府大阪市西淀川区千舟1-1-1 あおぞらビル3階

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
アクティブラーニングを開発教育アクティビティから考える「私たちの未来予想図  ~『豊かな社会』にとって大切なことは?~」

【定員まであとわずか!!】おかげさまで定員まであと数人となりました。参加ご検討の方はお早目にお申込みをお願いいたします!(9/15事務局記)
----
子どもたちが議論し学び合う授業のヒント、あります!
〈あおぞらセミナー〉第1回のご案内

「主体的で協働的な学び」と定義される「アクティブ・ラーニング(AL)」。具体的にはどのようなものでしょうか?

本セミナーでは、これまで開発教育、環境教育、人権教育など、多様な分野で持続可能な開発のための教育(ESD)の実践を重ねられてきたゲストをお招きし、ワークショップを実施。協働的な学びの手法や教え方を体験すると同時に、「深い学び」「対話的な学び」「主体的な学び」をつくりだすために必要なことは何かを学びあいます。

第1回目は大阪に、日本に参加型学習を広めた先駆的NPOである開発教育協会から、新刊『豊かさと開発』(http://www.dear.or.jp/book/book01_dftf.html 54頁、写真データの入ったCD付き)の教材開発に携わったお二人をゲストにお招きします。
家族や友人など身近な人と地域や世界の未来像を描きながら協力して持続可能な社会づくりに参加するための学習をすすめる活動を体験します。

講 師 近藤牧子さん・西あいさん(特定非営利活動法人 開発教育協会)http://www.dear.or.jp/
場 所 あおぞらビル3階グリーンルーム http://aozora.or.jp/accesscontact
(JR東西線「御幣島」駅11番出口スグ。梅田から約10分)
参加・資料代 500円
 ※当日『豊かさと開発』の購入が可能です(参加費にテキスト代は含みません)
定 員 20名
 ※資料準備の都合上できるだけ事前に申込下さい。
対 象 アクティブラーニング、参加型学習に興味関心のある方
申込先 あおぞらセミナー運営委員会事務局(あおぞら財団内)
E-Mail webmaster@aozora.or.jp
Fax 06-6478-5885 Tel 06-6475-8885
主 催 あおぞらセミナー運営委員会
後 援 大阪市人権教育研究協議会
協 力 (特活)開発教育協会
※本講座は(特活)開発教育協会による(公財)庭野平和財団助成事業「ユースのエンパワメントをめざした教育実践普及事業」の一環として開催します。
---
【あおぞらセミナー 2016年度今後の予定】
12~1月頃 水をめぐるワークショップ「淀川の水を汚したのは誰?」
2017年3月末 学級開きのための活動(アイスブレイクなど)紹介「子どもたちをつなぐ授業づくり」
6月 異文化コミュニケーション体感ゲーム「バーンガ」

※詳細は確定次第、あおぞら財団HPで告知します!http://aozora.or.jp/

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

11/22『授業センスの伸ばし方、教えます!』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#現場で使える授業スキル #教師の卵集合
12/21先生たち、休み時間取れていますか? 木村泰子先生と考える 先生も子どもも居心地の良い学校づくり(講師:木村 泰子・市場 達朗・松下 隼司・土田 麻衣)
12/28【授業と対応の腕を上げる!】TOSS中学河内はちかづき 第15回リアル例会
12/28冬期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その2-【関西実施】』
1/4【授業と対応の腕を上げる!】TOSS中学河内はちかづき 第16回例会

人権教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート