
全国10会場で開催決定!!
そのラストを飾るのが茨城です。
全国学力テストのB問題には、解き方があります。
そして解き方には、コツがあります。
そのコツを、体感し、実践に活かすためのセミナーです
国語に絞って対策セミナーを開催します。
講師は、B問題の構造を明らかにした椿原正和氏です。
熊本から招いての開催です。
1年間、現場での実践をくぐらせて“検証”した指導法を公開してくださいます。
新年度を迎えるにあたって、先を見越した対策セミナーをぜひ!
対象
指導主事
管理職
教師
講座内容(予定)
講座1 13:00~13:10
<学校全体で学力向上に取り組むことで生まれた「子どもの事実」>
相良南小学校(熊本県)での「子どもの事実」はどのようにして生まれたのか?記述式問題で全員が書けるようになった実際の回答をもとにして、「構造図」による取り組みの概観を紹介いたします。
講座2 13:10~13:30
<子どもが問題を読むようになる「条件付き問題」の授業>
条件付き記述問題では、問題を読み、条件を満たしながら答えを書く必要があります。子どもの実際の回答をもとにしながら改札いたします。
講座3 13:30~13:55
<作業によって「問題をよく読む」ようにするPISA型問題の授業>
○で囲む、線で結ぶなど作業を通して「問題をよく読む」とはどういうことなのかを体験していただきます。選択肢問題の正答率が飛躍的に上がります。PISA型問題の読解にも対応しています。
講座4 14:05~14:30
<全員が記述式問題で満点をとれるようになる「書き込み」の指導>
物語文「一休さん」を使用し、条件を短く書き込む作業をすることで、全員が記述式問題を解けるようになるポイントを開設します。
講座5 14:30~14:45
<学校にB問題対策システムを導入するイロハ>
校内研の実際の映像を見せながら、B問題指導の原則、校内研修の年間計画への位置づけをどのようにおこなっていくかをお教えします。
講座6 14:50~15:00 <Q&A>
イベントを探す
茨城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
8/18 | 夏こそ、授業力を高める!! TOSS進舞2 夏の特別例会 |
8/10 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第3回 個人面接・集団面接編 |
8/2 | 新たな社会科を創造する会 ⭐️ハイブリッド開催⭐️ |
10/18 | 【教育対話】Edcamp茨城 全ての教育関係者のためのワークショップ2025.10.18【茨城県笠間市開催】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
1/16 | 東京都小学校教育技術・指導法研究会 第5回研修会 ~国語科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~ 【講師】椿原正和先生 |
椿原正和のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
