ログインしてください。
低学年の先生・理科の先生・野外指導者のための 子どもの心をワシづかみにする!~冬ならではの~ 2つの環境教育プログラム 講座 …子どもの樹木観察 指導法×昆虫の材割採集&冬の野鳥入門
開催日時 | 10:30 〜 16:00 |
定員 | 8名 |
場所 | 神奈川県横浜市神奈川区沢渡1-2 菱興高島台第3ビル4F |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
木々たちがすっかり葉を落とした、冬の森や都市公園… 春から秋にかけて、私たちの五感を楽しませてくれた自然は、冬を迎えた今、一見すると、まるで沈黙しているようです。
しかし、少し目を凝らし、耳をすませ、手を伸ばして触れてみれば、
そこには ~冬ならでは~ の自然の営みがあることに気がつきます。
今年の春と、夏に開催して大好評だった「2つの環境教育プログラム講座」の講師たちが、今回は冬の自然の楽しみ方をご紹介!
「子ども樹木博士」認定プログラムでは、落ち葉や冬芽、常緑樹の魅力や その指導法ついて、ふんわり穏やかなトークで伝えていただきます。
また、冬の昆虫採集「材割り(ざいわり)」の方法とコツについて、更に、冬の森で観察しやすくなる野鳥を一瞬で見分けて調べる方法について、座学だけでなく体験を通じて伝えていただきます。
今年3月、東京大学大学院の研究グループが、今年、世界中の自然体験に関する研究報告・データを集めた結果、現在多くの先進国で社会の”自然離れ”が急速に進んでいること、またそれによって今後、健康や文化、教育など様々な面で深刻な負の影響を及ぼすおそれがあることを明らかにしたそうです。
■東京大学 Research News
http://bit.ly/2b5kF1X
ともすればインドアに籠りがちになる冬でも、子どもたちが元気に野外へ飛び出して自然に夢中になる姿を想像しながら… 先ずは私たち指導者や、先生・保育者自身が、
~冬ならではの~ 自然や生きものについて じっくり学んでみませんか?
何と今回も、北海道から直送される「お土産」付きです…!
------------------------
低学年の先生・理科の先生・野外指導者のための
子どもの心をワシづかみにする!2つの環境教育プログラム 講座
~子どもの樹木観察 指導法×昆虫の材割採集&冬の野鳥入門~
期日:12/3 定員:8名 会場:横浜
講座の詳細・お申し込みは、以下のURLへ
http://www.fieday.net/ac/?p=1869
------------------------
…
◎ 講座概要
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■期 日■
平成 28 年 12 月 3日(土)
■時 間■
講座1: 落ち葉、冬芽と、冬でも緑の樹木を楽しむ
子どもの樹木観察 指導法 講座(子ども樹木博士)
10:30~12:30
講座2: 体験で学ぶ!冬の生きもの観察法
はじめての昆虫の材割採集と野鳥の調べ方 入門講座
13:30~16:00
■定 員■
各回 8 名
※先着順に受付
※少人数で質問もしやすく、リラックスした雰囲気で学べます
※休憩時間は、講師や他の受講者の皆さんとの情報交換をお楽しみください
■主催・会場■
プラムネット株式会社 アウトドア共育事業部
〒221-0844
神奈川県横浜市神奈川区沢渡1-2 菱興高島台第3ビル4F
(横浜駅より:歩11分)
TEL:045-312-6016 FAX:045-312-6077
■応募締切日■
平成 28 年 12 月 2 日 ( 金 )
※先着順にお申込みを受付いたします。
※締切日前に満席になった場合はキャンセル待ちとさせていただきます。
…
------------------------
低学年の先生・理科の先生・野外指導者のための
子どもの心をワシづかみにする!2つの環境教育プログラム 講座
~子どもの樹木観察 指導法×昆虫の材割採集&冬の野鳥入門~
期日:12/3 定員:8名 会場:横浜
講座の詳細・お申し込みは、以下のURLへ
http://www.fieday.net/ac/?p=1869
------------------------
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 4/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/3 | [2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
5/3 | 5/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/4 | 5/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
4/13 | 「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 【春の教師力UPフェス】基本に立ち返る国語の授業会場 |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
5/3 | TOSS音楽春フェスIN埼玉・東京 子どもが熱中する音楽授業の作り方「常時活動」「鑑賞」~心地よいリズムとテンポを体感しよう~ |
5/10 | 春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会 |
4/12 | もう迷わない! 明日から使える授業づくりのコツ(春の教師力UPフェス) |
低学年のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
