終了

「子どもの荒れをどう理解し、信頼関係を築くか」生活指導 わくわく講座

開催日時 10:00 16:00
定員40名
会費1000円
懇親会の定員10人名
懇親会の会費4500円
場所 宮崎県宮崎市学園木花台1-1 宮崎大学 教育協働開発センター
「子どもの荒れをどう理解し、信頼関係を築くか」生活指導 わくわく講座

宮崎大学で、生活指導の学習会をします!

テーマは、
「子どもの荒れをどう理解し、信頼関係を築くか」
サブテーマは、
「子どもたちの現実から社会を見つめ、学びを生み出す教師」です。

子どもたちの、学校や教師、大人に対するの反抗や反発にどう応答していますか?

怒鳴ったり、睨んだり、無理やり力(権力や脅し、腕力なんか)で押さえつけたりしてしまうことはありませんか?

どんな子どもたちも背景がある。
反発には理由があると頭では分かっていながら、結局、感情的な応答をしてしまうことってあると思うんです。

そんな時に
○どうやって子どもとつながればいいのか。
○どうやって、子ども同士をつなげていけばいいのか。
○荒れた子どもたちが安心できる居場所ってどうやったら生まれるのか。
○子どもたちの荒れには、どんな願いや思いが詰まっているのか
○子どもたちの現実からどんな社会が垣間見えるのか。そこからどんな学びと成長が生まれるのか。


それを、見つけるのは、教師として子どもたちと日々向き合っている自分自身しかいないのですか、学習会を通してその手がかりがたくさん見つかると思います!

なんか、興味が少し湧いてきたなと思ったら、ご連絡ください!
定員は40名です。
席が空いていましたら、当日の参加もできます!

場所は
元-教育実践総合センター(現-教育協働開発センター)であります!

日程は、
10時から開会行事
10時10分から講座1「高学年の実践」
12時から昼休み
13時から質問タイム
14時から16時に講座2「中学年の実践」
です。

参加条件は、ありません!先生でない方でもご参加ください。私服でどうぞ(^^)

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/16商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月16日(土) 07:00〜2025年8月24日(日) 23:59
7/26子供の側に立つ国語の授業セミナー2025
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
7/28【無料オンライン】アーテック×math channel/学ぶことが楽しくなる、物を使った体験的な授業の作り方
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート