開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都新宿区西早稲田1-6-1 |

※参加無料
〔申込みフォームURL〕https://goo.gl/forms/yFEBePXbcBSD8hkK2
---
雇用・生き方が多様化する現代は、自分で未来を切り拓く力がますます求められています。
児童生徒が自己理解を深め、ライフ・キャリアを見通し、生き方を選択できるようになるには、学校教育に何が求められているのでしょうか。
<学校>、<外部連携>、<地域連携>という様々な視点から、これからのキャリア教育について一緒に考えてみませんか?
◆開催日時
2017年1月21日(土)
早稲田大学14号館102教室
[13:30-16:30] 13:00 受付開始
◆プログラム
【第一部】基調講演
三村 隆男 氏(早稲田大学大学院教職研究科 教授)
「ライフ・キャリアとキャリア教育」
【第二部】講演
浦部 ひとみ 氏
(東京都立青井高等学校 主幹教諭、東京都高等学校進路指導協議会 事務局長、全国高等学校進路指導協議会就職指導研究会委員)
「学校の実態から考える-“いま”を生きる高校生の現状と課題-」
秋山 和子 氏
(KCJ GROUP株式会社 ブランディング部 アカデミーグループ 兼 キッザニア事業本部 スポンサー部 マネージャー)
「外部連携から考える-小・中学生が“将来を考える”とき-」
関戸 塩 氏
(株式会社琉球新報社 編集局NIE推進室 副部長、那覇地区PTA連合会 会長)
「地域連携から考える-“当事者目線”で語るライフ・キャリア-」
【第三部】パネリストごとの分科会によるワークショップ
「これからのキャリア教育を考える」
【第四部】総括討論、全体講評
◆お問い合わせ先
waseda.kyoiku55@gmail.com
「どうしよう?私のライフ・キャリア-これからのキャリア教育を考える-」シンポジウム実行委員会
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
9/25 | DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.9月第2回=【会場+zoom開催】 |
9/25 | 『どう生きるかつらかったときの話をしよう』野口聡一 一冊の本を仲間と分かち合うことの楽しさを共有しませんか!!! |
9/27 | 日本児童劇作の会9月定例会〔脚本研究部門) |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
キャリアのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
