開催日時 | 19:00 〜 21:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 1,500円 |
場所 | 新潟県十日町市本町2丁目226-1 十日町市民交流センター「分じろう」 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
毎月第1木曜日に新潟県十日町市で開催している「話し合いのスキル勉強会」(ハナスキ十日町)。3月は「フレームワーク」を学びます。
ふせんを使った話し合い活動の問題点は、上手にまとめられないこと。
先生でも難しいのに、こどもならなおさらです。
今回はこのような問題に対応する「フレームワーク」の使い方を学びます。
「発散(拡散)」的思考を促しながら、整理もしていけるスキルを学びましょう!
日時 2017年3月2日(木)19:00~21:00
会場 十日町市民交流センター「分じろう」2階
講師 吉崎利生(プロ会議ファシリテーター/ハナスキプロジェクト主宰)
主催 NPO法人市民交流ネットワークひとサポ(担当:小野塚)
申込 タイトルを「ハナスキ十日町申込」とし、本文に「お名前/職業または活動分野/連絡先電話番号/PCから連絡できるメールアドレス」を記載の上、info...
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
話し合い活動のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
オルタナティブ教育 | 川上康則 | 情報 | 特別活動 | NLP | 問題児 | iPad | EDUPEDIA | デジタル教科書 | カリキュラム | シュタイナー | 古典 | 英語 | 総合的な学習 | ワーキングメモリ | 行事指導 | 澤井陽介 | 外国語活動 | Teach For Japan | ちょんせいこ | ダンス | 教師力 | 性教育 | フィンランド | 高大接続 | 懇親会 | 集団討論 | 工芸 | 保護者対応 | 学習障害 | 冬休み | 現代文 | 物理 | アイスブレイク | 日本語教師 | 教務 | 芸術 | プログラミング | 家庭科 | 学び合い
